いつからキノコのコーナーに並ぶようになったのだろう?
買い物のたびに、きのこ類は買い物かごに入れるのだけど、
エリンギ、ぶなしめじ、舞茸、エノキダケ、椎茸・・・・、「ん?これなんだ?」って思ったのが、もう数年前だろうか?
買ってみて、最初は中華スープや味噌汁に入れたり、鍋料理に入れたり。
歯応えもいい感じだし、味も香りもなかなかいい感じ。
それがホクトの「霜降りヒラタケ」。

今回は、ゴボウと一緒に焼き飯にしてみた。お吸い物もヒラタケ。
刻みネギと玉子、そして、ヒラタケとゴボウ。
ヒラタケとゴボウの独特な香りがなかなかいい感じ。
>霜降りひらたけ
⇒大ファンです。
生協ではほぼ隔週にあるので、毎回注文します。(98円税別)
しんちゃんママさん
大ファンですか! 私もです!
ぶなしめじよりも好きかも。(^_^)
現在出回っているシメジって『ブナシメジ』がほとんどだけど、以前シメジって名前で売られていたのが『ヒラタケ』かな?
ブナシメジのほうがハリがあって歯切れがいいのでだんだん人気がなくなったのかも、ブナシメジほど見かけないけど、パルシステム等では買えます。
Akiさん
>以前シメジって名前で売られていたのが『ヒラタケ』かな?
そうでしたね。すっかり忘れていました。
今のブナシメジよりも霜降りヒラタケの方が香りがあって好きです。