
いつものように湖岸を散歩。この日は誘われるようにいつもと反対の西へ向かうコースへ。
今日もキレイな夕焼け。

月曜日だというのに、いつもよりホテルの客室が埋まっている。

いつもより人が多い。
シートを敷いて家族で座っていたり、ベンチもすべて人が座っているし、湖に向けて三脚を構える人までいる。今日は花火が上がるのか?それにしても人が多い。

徐々に人が増えてきて、座れるところはほぼほぼ埋まってきている。花火が上がるのは確実なようだ。
そういえばこの日は8月8日で、例年なら琵琶湖大花火大会が開催される日。しかし、3年連続この大花火大会は中止になった。今年も中止は間違いないはずなのだが。
本来なら午後7時30分からスタートする大花火大会のその同じ時間に、琵琶湖花噴水が吹き出され、そして花火大会スタートの祝砲のような花火が上がった。
大花火大会は1時間弱続くが、この小花火大会は20分ほどで終了。
しかし、本来なら有料の席の一番良い位置で見ることが出来た。スマートフォンで撮影したが、あまりに近すぎて全体が入りきらないので、カメラが右に左にブレてしまったが、動画を撮影したみた。
想像するには、この日にホテルに宿泊されている方々は昨年うちから琵琶湖大花火大会のために予約を入れていた方々。その人たちのためと地元の人のためにこっそり小さな花火大会を開催してくれたのかな?って勝手に思った。
思わぬ花火大会に、当たりくじを引いたような気分だった。
地元の花火は雨で中止になりました。
こちらの動画で、素敵な花火を観ることができてよかった。
ありがとうございます。
カラスさん
ありがとうございます。
花火って一瞬で消えてしまいますが、実際に見てみるとやっぱり良いもんだなぁってしみじみ感じます。
そして、花火大会が当たり前に開催できる状態であることはとっても良い状態の時なんだなって実感します。
立派な花火大会だと思います。
Akiさん
ミニ花火大会とは言え、見応えありました。ラッキーでした。
花火の音がいいですね。
こちらの花火大会は10月に小規模に打ち上げ場所も変更。
いつもならベランダからよく見えるのですが、
今年は玄関を出て、通路から見ることになりそうです。
しんちゃんママさん
花火大会は規模と場所を変更して開催ですか。あらゆる年中行事が、去年までは「中止」の一択でしたが、今年は時期と規模を工夫してどうにかして開催しようという流れがあるような気がします。来年は気兼ねなくイベントが開催できればいいのですけどね。