「鬼まん」というものを初めて知った。 サツマイモの蒸しパンのこと。
これなら作れるかなと思って、先日ホットケーキミックスを使って蒸しパンを作ったばかりだったので早速挑戦してみた。

サツマイモを買ってあったのだが、この細さなのでどうやって食べようと思っていたところだった。
皮を剥いて、サイコロ状に切って水につけてアク抜き。
・ホットケーキミックス 150g
・玉子 1個
・牛乳 大さじ5
・サイコロ状のサツマイモ 適量(上の写真の通り、極細いのを5本)
上記のものを混ぜ合わせて、金属製のプリン容器の内面にサラダ油を塗ってから、器の7割ほど生地を入れる。

鍋に水を張って、金属ザルを置いて、その上に容器を並べて蓋をする。

蓋をして15分蒸しあげる。3分ほどで膨らんでくるが、15分しっかり蒸しあげて下さい。

かなり膨らんできます。ホットケーキミックスで作ると膨らまないという心配がないのでとってもお気楽。

カップ6個分が完成!
熱々の鬼まんをいただいてみると、甘さ控えめで、サツマイモの素朴な甘さが感じられてとても美味しい。
お子さんのおやつにもいいかも。
甘党の我が家は、この素朴の味もいいけど、濃厚な甘さのスイーツも大好き。
最終形態はこちら。

茹で小豆とハチミツとホイップクリーム。
ちょっと調子に乗りすぎ。
でも、美味しかった。
「鬼まん」という言葉初めて聞きました
私は「サツマイモの蒸しパン」と呼んでいます
子供の頃 おやつにと母がよく作ってくれていました
懐かしいです
大好きなおやつでした
楓さん
私も初めて聞きました。私もどういうものなの?って調べたら、いわゆる「サツマイモの蒸しパン」なのねって。(^_^)
そうそう、私も子供の頃に母に作ってもらった気がします。
今回作って、20代の娘には好評で、「甘過ぎないこの味が好き」って。
甘くして食べたのは親だけでした。
パンは時々焼くけど、タマにはホットケーキでも焼いてみようかな・・・
Akiさん
ホットケーキミックスは常備していますが、ホットケーキはもう何年も焼いていないなぁ。
パンはホームベーカリーだと楽しそう。我が家にも古いのがありましたがそれを処分しちゃったら何だか面倒になっちゃいました。
手作りはおいしそう。
挑戦されましたね、さすがです。
我が家はヤマ〇キの鬼まん食べて、厄落とし。
日本の伝統行事だけでなくて、
節分のあとはバレンタイン⇒お雛様。
民俗学の授業で、クリスマスとサンタクロースもやったので、
和洋折衷、年中行事は楽しいなぁ。
しんちゃんママさん
おかげさまで楽しめました。あの写真の鬼まんはヤマザキでしたか!?
節分、立春、バレンタイン、お雛様など、伝統行事に関する「食」は、温故知新で古いものにこだわり過ぎず、新しいものにも挑戦して、アレンジしながら楽しめたらと思っています。
恵方巻きだって、バレンタインのチョコだって、ハロウィンやクリスマスケーキだって、起源を辿れば結構テキトーなもんですから、楽しんだもん勝ちって思っています。(^_^)
「鬼まん」と言う名は、初めて知ったかもしれません。
さつまいもがあったので、夕飯前に作ってみました。
金属製の小さなカップがなかったので、ホーローのボールを容器にしました。
少し心配でしたが、蒸し器の中で、直径12㎝くらいに膨れました。
大きいので、さつまいものために30分以上蒸しました。
ケーキ入刀のように4つに切って出しましたが、さつまいもが少し硬く一部カリカリ触感。
でも、美味しかったし、面白かったデス。
ありがとうございます。
カラスさん
行動が早いですねー!
サツマイモに火が通りませんでしたか。容器が大きいときは、あらかじめサツマイモは別にレンジで加熱しておいた方がよかったのでしょうかねぇ。
私も次に作るときは考慮してみたいと思います。ありがとうございました。