今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 出来事 散歩

鳩クックー

投稿日:

  鳩(ハト)という漢字は、どうして「九」と「鳥」なのか?


 「九」はハトとどういう関係があるのだろう?

 

「クックー」って鳴くからって。
 

 ええ! 本当?

 なんと他にもある。

 鴉(カラス)は、「ガーガー」鳴くから、「牙(ガ)」に「鳥」。

 蚊(か)は、「ブーン」って飛ぶから、「文」と「虫」。

 猫は、「ミャオ」って鳴くから、「獣偏」に「苗」(苗は中国ではミャオと読む)。

 ホントに本当か?


 そういうことで漢字を作ってしまったのか?


 まぁそんなもんなのかな。


 ネタかと思ったらどうやらそういう説があるらしい。

 しかも、鳩がなぜ「ハト」と呼ばれるかといえば、


 「パタパタ」と飛び立つ音が由来とも言うらしい。


 ホントかよ!? って笑うしかない。

 近くで鳩を見ると、結構怖い顔をしていて、


 「鳩恐怖症」の人が言うには、


 「目が狂ってる」と。


 確かに顔を近づけてみると、そう見えなくもない。

 それでも平和の象徴でもある鳩は、


 スペイン語でパロマ(ガス器具メーカー)、英語でピジョン(ベビー用品メーカー)、同じく英語でDove ダヴ(ケア製品ブランド)にも使われているし、イトーヨーカ堂や、滋賀で有名な平和堂のシンボルマークにもなっていて大人気だ。

 鳩でもう少しの蘊蓄を書けば、


 「鳩尾」が挙げられる。


 読み方は「きゅうび」。


 経穴の一つで、肋骨の下。


 へその上5cmくらいのところ。


 そう、そこが「鳩尾」。いわゆる「みぞおち」。


 「みぞおちが痛い」と言うあの「みぞおち」。


 そして「鳩尾」は「みぞおち」とも読む。


 試しにパソコンで「みぞおち」と打てば「鳩尾」と変換されると思う。

 そのツボは、精神的疲労によるイライラや不眠に効くらしいので、


 両手の人差し指、中指、薬指で、ゆっくり息を吐きながら、ゆっくり押すと良いらしい。

 そう言って、実際相手に押させて「ポルッポゥ」っていうネタじゃない。


 本当にそういうツボです。

-ひとりごと, 出来事, 散歩

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

お彼岸

 春分の日の朝は、いつもの時間に起きて、いつもの朝ドラを見て、いつもの朝食をとって、いつものコーヒーを飲んでから、お墓参りに出かけた。  娘が諸用で車を乗って行ってしまったので、私たち夫婦は珍しく二人 …

映画「月の満ち欠け」とクリームシチュー

2017年に第157回直木賞を受賞した佐藤正午による同名ベストセラー小説を、大泉洋主演、有村架純、目黒蓮(Snow Man)、柴咲コウの共演、廣木隆一監督のメガホンにより映画化。 小山内堅は、愛する妻 …

大文字山(蹴上・南禅寺・哲学の道・霊鑑寺・鹿ヶ谷・山頂・京都一周トレイル・七福思案処・御陵)

 寒い日だった。午前10時前にいつものマルさんと蹴上駅をスタート。  ねじりマンポをくぐって 左手にあるのが、この前宇宙に行かれた前澤さん所有の「智水庵」  そのお向かいには「オラクル」元CEOであり …

紅葉狩り@近所

 妻と一緒にリュックを背負って、近所のスーパーへ買い物ついでに湖岸に出てみた。  週末だけあって人で賑わっていた。  翌日の日曜日は雨の予報だったので、「今日のうちに」というのもあっただろう。 あちら …

クリスマスイブには

 「こんな日にショッピングモールに買い物に行くもんじゃないな」  と思いつつ、外は猛烈な強い風が吹いていたので、妻と二人で珍しく車で買い物に出かけた。  途中の道路も混雑しているし、駐車場も混雑してる …