今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

料理 炒め物

鶏ささみとピーマンの甘辛炒め

投稿日:

 鶏ささみはスジをとって一口大に切って、塩コショウで揉んでおく。

 ピーマンは縦に5mm幅で切っておく。

 ササミに片栗粉をまぶしてフライパンで両面焼く。

 火が通ったら、ピーマンと合わせ調味料を入れる。

・醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・酒  大さじ2

 とろみが付いてきたら出来上がり。炒りごまを振っていただく。

 醤油と砂糖と酒を同量入れるいわゆる「3Sソース(スリーエスソース)」は、最強だ。

 大抵の料理はこれでいける。娘にも「これさえ覚えれば料理はどうにかなる」って言ってある。

あとはここからバリエーションを広げていけばいい。

-料理, 炒め物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ブロッコリーは醤油をかけておひたしで!

醤油だけでいいじゃない?  北関東で生まれ育った私は「カキナ」という菜の花のおひたしが好きで仕方がない。でも春先しか食べられない。しかも、関西に引っ越してからはそのカキナも食べられなくなってしまった。 …

きのこと卵のスープ

 最近、きのこ類と卵のスープをよく作る  一度作って美味しかったので、いろいろなきのこで作っている  最初が、ひらたけ。  次が、舞茸とぶなしめじ。  椎茸やらエリンギやら、安いきのこはいろいろ売って …

なんちゃってミネストローネ

 完成写真を撮影するのを忘れていて、「なんちゃってカルボナーラ」の写真です。奥のスープが「なんちゃってミネストローネ」  材料は野菜室に入っているものを適当にサイコロ状に切って入れてくれればいいのです …

ファンタプレミア

 知り合いに「これ良かったらどうぞ」ってもらったファンタオレンジ。  「どうも」ってもらったけど、よくみたら「プレミア」って文字が目に入る。  「ファンタオレンジ」で思い出すのは、高校時代の自転車通学 …

1+1=2

 これを証明することってかなり難しいらしい。「ペアノの公理」を使うらしいが、その解説を読んでもまったく理解できない。  まずは「1とは何か?」「足すとか何か?」「イコールとは何か?」「2とは何か?」か …

2023/03/25

期間限定

2023/03/24

焼き魚

2023/03/23

鶏の唐揚げ

2023/03/22

お彼岸

2023/03/21

ひとりの日曜日