
日常、鶏の唐揚げを揚げることはほとんどないのだが、
子供たちが集まった時はとり天や鶏の唐揚げをリクエストされる。
今回も急遽「唐揚げが食べたい!」と言われたが、冷凍庫にあるのは鶏もも肉1枚 300g程度だけ。
これで5人分の唐揚げは難しいから、何で嵩を増そうかと。
ジャガイモか?と思ったが、ジャガイモの在庫もなく、
目に入ってきたのがたまたまコーン缶だった。
鶏もも肉を1〜2cmのサイコロ状に切って、コーン缶と合わせて、
唐揚げ粉と塩コショウ。
そして天ぷら粉に少々の水を入れて練り上げて、
それを180度の油で揚げた。
思いの外簡単で美味しかった。
それでも全体量は足りないので、チルド焼売をそのまま揚げてみた。
これでなんとか5人分の腹を満たすことが出来た。
もう一品

ピーマンとオクラを細かく切って、ツナと合える。
・顆粒鶏ガラだし
・ごま油
・塩
・粗挽き黒コショウ
5分で出来る副菜。
時々一緒に歩くT村さん夫婦の奥さんが大のから揚げ好き、行動中必ず鶏唐揚げがどれだけ美味しいかと力説してきます。
冬場に登る大小山の登山口界隈に鶏の卸問屋経営の肉屋があり、たどり着くのもややこしい集落で総菜や生肉を販売、下山後皆で寄って各々から揚げ1000円分とかオーダーして待っていると、調理済みのカウンターのから揚げを買い込みそのまま皆店内で口に頬張るくらいにして…下品な山登り集団に見えてたのか?、その辺りじゃ普通なのかなんとも、小学生のガキ軍団と一緒^^
Akiさん、大小山(だいしょうやま)っていう名前の山があるのですね。面白い。
大粒のとり唐揚げって2度揚げとかして揚げるのが面倒なのであまり作りません。小粒の唐揚げか、とり天ばかり。
ケンタッキーもよく食べていた時期もあったけど、今はほとんど食べなくなりました。
大きい肉を噛むのも面倒になったのかもしれません。
唐揚げ好きの奥様は、きっと元気いっぱいでパワフルな人なのでしょうね。(^_^)