
スーパーのお惣菜コーナーで鶏の唐揚げを一口ガブっと噛んでみると、
鶏肉が半分と衣が半分のふわっとした食感。
鶏肉の量は減らせるし、食感も良くて美味しければそれはそれでOK。
そんな食べやすい唐揚げを作ってみようと思った。
鶏むね肉を1cmのサイコロ状に切って、市販の唐揚げ粉をまぶして下味をつけて、
そこへ木綿豆腐と玉子。すりおろし生姜とすりおろしニンニク、塩胡椒を追加して混ぜ合わせた。

スプーンで一口大をすくって、180度の油で3分ほど揚げたら出来上がり。
味見をしてみたら、なかなかいい感じ。
さらにご飯が進むようにと、タルタルソースも作って、カロリーアップ!

20代の娘には好評だったが、現在減量中の私にはちょっと多かった。
柔らかくて食べやすいし、揚げるのにも火が通りやすいのはありがたい。
息子たちがいた頃は定番だった『から揚げ』。
ほとんど食べなくなりましたね。
でもこのから揚げはおいしそうなので、作ってみようと思いました。
2個ずつかな???
しんちゃんママさん
我が家も「とり天」はよく揚げますが、鳥の唐揚げはほとんど揚げません。子供たちのお弁当があったときに、スーパーのお惣菜や冷凍の唐揚げを頻繁に入れていたこともあって、揚げるのも面倒なので晩ご飯に唐揚げという選択がなかったです。この唐揚げは柔らかくて食べやすいので、たまにはいいかなって思いました。2個ずつで十分ですね。(^_^)
鶏唐揚げって下味や揚げ具合でガラッと美味しさが変わるよね、
驚くほどおいしいときもあれば、脂っぽいとか生っぽいでイマイチなことも、
そんなわけで作る側にならないようにしています^^;
Akiさん
>鶏唐揚げって下味や揚げ具合でガラッと美味しさが変わるよね、
ほんとそれ!美味しいのは感動的に美味しいけど、残念なのは泣きたくなるくらい。
>そんなわけで作る側にならないようにしています^^;
それが賢明かもしれません。子供たちが集まった時でも、あまり唐揚げは揚げません。
唐揚げ、工夫されましたね。
うちはいつも片栗粉をまぶして揚げてます。見習って工夫してみたいです。
今日nhkの朝イチを見ていたら、鶏肉の冷凍保存の解凍は氷水の中で急速にもどすのが一番よいとか、そういうのも味に違いがでるのかなと目から鱗でした。
アプリさん
歯が悪いわけじゃないですが、徐々に鶏肉をそのまま揚げたものを噛むのが面倒になってきたというのもあります。
>今日nhkの朝イチを見ていたら
私も見ていました!興味深かったですねー。(^_^)