今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

山歩き 料理

2ヶ月ぶりの山歩き

投稿日:

 もうそんなになるのかなぁ?前回のパノラマ岩に行ったのが6月末だった。お盆休みも登れず、その後も天候が不安定でいつ降るかわからないという日が多くてなかなか行けなかった。

 マルさんと午前10時過ぎに近江神宮の手水舎で待ち合わせ。

 今日は足ならしで標高350mの宇佐山。

 宇佐八幡神社の参道を登っていくけど、かなり急な坂道。

 ここで小さな門を潜っていくと表参道で、そのまま登ると神輿道。

 宇佐八幡神社前と通り過ぎると、宇佐山城址へ続く道。

 ずっと急な山道が続くが、小学生は駆け登っていく。

 ほんの30分くらいで登れる山だけど、ずっと急だからゼイゼイと肩で呼吸している。

 平地のウォーキングはやっていても、負荷をかけていないから登りはきつい。ジョギングしていた時はこの山は余裕だったのに、今日は途中で水分補給と、息を整える休憩を入れた。

 所々に小学生の作ってくれた道標がある。「生がいい!!」ってなんだ?と思ったら、VRよりナマがいい!って、ホントその通り。あともう少し。

「滋賀の景色を楽しもう」 その先の眩しい場所が宇佐山テラスという三の丸跡の見晴らし台。

 前回のパノラマ岩や、大文字山の火床もそうだけど、300mくらいからの眺望って「おぉ〜!」ってなる。400m〜500mも悪くないけど、街並みが小さ過ぎる。300mくらいだと頑張れば人間も見えちゃうくらい近いので、家々がくっきりとリアルなだけに感動も大きい。あべのハルカスもちょうど300mの高さ。

 30分ほどマルさんとお茶飲みながら談笑して、のんびり下山。

 とても蒸し暑かったので、汗びっしょり。

 となれば、やっぱりキーンと冷えた。これ。

 お馴染みのお店でランチ。

 お店は、ほぼ満席。私たち以外は、みんな女性。いつもながら、浮いた存在。

 いつも上品な前菜。

 メインは、「丸ごと海老のクリームコロッケと茄子と小海老の包み揚げ」¥1,370(税込)

 ライス大盛り。

 芸術品です。

 ほろ酔いでお腹いっぱいになったので、ふらふらと帰宅してからお昼寝しましたとさ。

-山歩き, 料理

執筆者:


  1. アプリ より:

    下山したあとの生ビールは美味しいでしょう。最近はいつ雨が降ってもおかしくないような不安定な空模様、そちらもなんですね。その割には雨が降ってこずです。300メートルからだと人も確認できるほどの近さ、見晴らしがよさそうです。山の上なら空気もよいでしょう。女性客か多いランチのお店、海老のクリームコロッケ、お洒落ですね。ごちそうさまです。

    • KURI より:

      アプリさん
      >その割には雨が降ってこずです。
       そうなんですよ。「フルフル詐欺」。念のため折り畳み傘を持ったり、出掛けるのを中止すると降らない。それでいて大丈夫だろうと傘も持たずに出かけると土砂降りになったり。
      なかなかうまくいきません。

  2. Aki より:

    歩きでは3月お彼岸の雪山以来歩いてないけど、バイクではあちこちの登山口を周っているかな。
    いいですね下山後の生ビール、遠くの山より近場で生ビール飲めたほうが楽しそうです。

    • KURI より:

      Akiさん
       言われてみれば近頃はハイクよりバイクですね。(^_^)
      山歩きもどんどん軟弱になって、ストイックに登ることより、いかに楽して気持ちよくなるかってことに重点をおくようになりました。

  3. しんちゃんママ より:

    景色もお料理も○。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

朝の時間 朝食の時間

 「ぬか漬け」と「昆布の佃煮」と「納豆」  炊きたてご飯と熱々の味噌汁  デザートには「スイカ」  暑い夏の朝食  自分で作っておいて  なんだかこれ最高じゃない?って思っちゃった。    朝からご飯 …

麻婆ハンバーグ

 冬瓜のひき肉あんかけを作ろうと思った。  いつもは鶏ひき肉だが、その時あったのが牛豚合挽き肉。  それじゃ今日は冬瓜入りの麻婆豆腐にしようと作り始めた。  ひき肉を、ニンニクと生姜と長ネギ、ごま油で …

音羽山(追分駅・牛尾観音・山頂・大谷駅)

 京阪電車「追分駅」からスタート。東海道で京都に入る最後の関所である「逢坂の関」を越えたところにある分岐の「追分」。右へ進めば京都三条大橋、左へ進めば伏見・奈良方面へと向かう。  大津市から京都側へ峠 …

ラーメンと半チャーハン

 自宅で晩ご飯がラーメンというのは久しぶり。  いただき物の「全国ご当地ラーメン8種」。そのうちの「尾道ラーメン」を作ってみた。インスタントラーメンだがどれも美味しかった。  それぞれのラーメン、麺も …

一周まわって普通のカレー

 今までいろいろなカレーを作ってきた。  各社のルーを試したり、それをブレンドしたり、隠し味を入れたり、その隠し味をブレンドしたり。  市販のルーを使わずに香辛料を調合してオリジナルカレー粉を作ったり …