
あまりかわり映えのしない常備菜だなぁ。
お彼岸なので小豆を煮てみました。
今まで土鍋で作っていましたが、今回は圧力鍋。
とっても簡単です。
水に漬けることなく、いきなり水を入れて茹でます。
沸騰したら数分茹でて、一度茹で汁を捨てて、再び新しい水を入れて茹で始めます。
今度は圧力鍋の蓋をしっかり閉めて、圧がかかり始めたら弱火から中火にして10分圧力かけて火を止めてそのまま放置。
冷えたら砂糖を300gと塩少々入れて火にかけて、少しトロミが着いたかな?くらいでバットに流す。冷めるともう少し硬くなります。
あとは、いつものポテサラと、こんにゃくと竹輪とエリンギの甘辛炒め。
そして、ひじきの五目煮。
ポテサラは、今回はマカロニなしでコーン入り。
ひじきは蒸し大豆入り。
取り立ててレシピを書くほどでもないなぁ。

息子のところにも少しお裾分け。
コンニャクへの隠し包丁がお見事です♪
焦がしちゃえば染み込みが良くなるのかなぁ
でもやっぱ包丁捌きかな…
Akiさん
これ「ねじれ糸こんにゃく」なんです。板こんにゃくに隠し包丁入れる方法、何かいいアイデアがないもんですかね?って、調べてみたら、百均のネギカッター(柄の先に細かいカッターが数枚付いてるやつ)が良さそうですねー。
近頃の百均は「こんなのあればいいのになぁ」って言うのが揃っていて素晴らしい。