今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2007年05月 」 一覧

no image

新緑

2007/05/31   -乾癬

ここ最近、大津市を取り囲む山々の新緑が美しいです。 浜大津から北国海道(旧道)を通って西大津まで歩いてきました。 ここの京阪電車は路面電車で、道路も狭いので注意が必要です。

no image

マジカルハット

2007/05/30   -乾癬

朝から末娘がかぶっている毛糸の帽子。家族の間では「マジカルハット」と呼ばれています。 何を目的にかぶるかというと、 髪の毛の寝癖なおしです。(爆)

no image

牛スジ煮込み

2007/05/29   -乾癬

牛スジ味噌煮込みを作ってみました。 牛スジ肉を300~400g、こんにゃく、大根、玉子、ネギ、ショウガ、を用意します。 牛スジ肉は一口サイズに切って、2回ほど茹でこぼします。 手前の鍋でスジ肉を茹でこ …

no image

訃報

2007/05/28   -乾癬

久しぶりの号外でした。松岡農林水産相の自殺というニュースは何とも悲しい結末です。現職大臣の自殺って戦後初? そして、こちらも新聞上では小さなニュースですが、 「ZARD(ザード)」のボーカルの坂井泉水 …

no image

行列の出来るラーメン屋

2007/05/27   -乾癬

今日は息子と一緒に有名なラーメン屋さんへ行ってきました。 「天下ご麺」という名前のこのラーメン屋さんは、TBS系番組「ガチンコ!ラーメン道3」で決勝進出された方がやっているお店です。浜大津「明日都」の …

no image

初めての遠出

2007/05/26   -乾癬

幼稚園の末娘が自転車の補助輪が取れて、初めて遠出をすることになりました。遠出と言っても歩いて30分ほどの場所です。そこまでは信号もあり、車もびゅんびゅんと走る場所もあります。 ひとつ上の姉に一緒に走っ …

no image

久しぶりの夜景

2007/05/25   -乾癬

今日は一日中雨でした。1日中雨なんて本当に久しぶりです。 それでも夜の散歩の時には雨は上がっており、雲の隙間からは月も見え隠れしておりました。 西大津上空や草津市上空は低い雲に街の光が反射して、雲が夕 …

no image

こたつを片付けました

2007/05/24   -乾癬

例年ならゴールデンウイークにこたつを片付けるのですが、今年は寒の戻りがありなかなか仕舞えませんでした。今日は釣りに行くのもやめて一人で大掃除がてらこたつを片付けました。 2つ並べたこたつをコンパクトに …

no image

ミドリガメ

2007/05/24   -乾癬

湖岸を散歩中に出会ったミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)親子。 発泡スチロール板の上で親子4匹で甲羅干し。 誰かがびわ湖に放したミドリガメがこんなに大きくなって子孫まで増やして。 微笑ましい風景の …

no image

コースター緊急総点検

2007/05/23   -乾癬

大津市にある小さな遊園地。そこには昔ながらのジェットコースターなどの遊具があり細々と営業しており、我が家も時々は気軽に遊びに行きます。ここのコースターはある意味怖い。ちゃんと点検しているのだろうか?今 …

no image

いかがなものかと・・・

2007/05/22   -乾癬

大津市界隈にはこのようなお地蔵さんが辻ごとにありますが、どうもこのお化粧をしたお地蔵さんは馴染めません。たとえただの石ころみたいに見えても、そこから昔のお姿を想像しますので、このようなお顔を描くのはい …

no image

うなぎをいただきました

2007/05/21   -乾癬

うなぎの蒲焼きを1匹いただきました。これを家族7人でいただきます。さて、どうしよう。 フライパンで新玉ねぎを出汁で茹でて 玉子でとじて、大皿へ盛りつけました。 肝吸いもつけて、豪華うなぎの蒲焼きの柳川 …

no image

おから

2007/05/20   -乾癬

久しぶりに炒りおからを作りました。 おからは美味しいのですが、作るのがちょっと面倒。 何が面倒って20分ほどフライパンを振っていないといけないのです。 これがまた重い。 でも出来上がったおからは家族み …

no image

プラネタリウム

2007/05/18   -乾癬

今日は次女が学校からプラネタリウムを見るために科学館へ行ってきました。 次女はプラネタリウムが大好き。 自分で宇宙に関する本を買うくらい好きなようで、昨年は「プラネタリウム連れてって!」と言われて二人 …

no image

古本屋

2007/05/17   -乾癬

古本屋を廻るのは大好き。大手の古本屋よりも地元密着型の古本屋が面白い。 滋賀県出身宇野元首相のこんな著書が売っていたり、、、、。 明治時代に書かれた大津市史があるとつい手が伸びてしまいます。さすがに高 …

no image

関ジャニ∞

2007/05/15   -乾癬

びわ湖ホールのそばに住んでいると、いろいろな歌手のツアートラックが見られて幸せです。ホールの前に集まっているファンの年齢やらファッションやらを見て、今日はどんな歌手が来るのか予想するのも楽しいです。 …

no image

卓球のラケット

2007/05/14   -乾癬

卓球部の息子が新しいラケットを買ってきた。 よく見るとラバーが貼っていない。どうやら別売りらしい。 ラバーの貼っていないラケットだけど、材質は「ひのき」で6000円。 ラバーは表と裏と貼って、それぞれ …

no image

東京ばな奈

2007/05/13   -乾癬

東京のお土産でこんなのいただきました。今、流行らしいです。まったく知りませんでしたが。 袋から出すとふわ~っとバナナの香りが漂い、食べてみると中には 練り込んだバナナみたいのが入っていて、これがなかな …

no image

お茶わん拭き

2007/05/11   -乾癬

現在自ら「お茶わん拭いて上げようか」と言ってくれるのは末娘だけとなりました。 他の子供たちは罰としてやるくらいで自らやろうとしません。 夕飯後の食器洗いまでに弁当箱を出さなかった場合は、自分の弁当箱を …

no image

おはなし隊

2007/05/10   -乾癬

今までこんなキャラバン隊を知りませんでしたが、先日大津西武デパートにやってきました。 講談社がやっている読み聞かせで全国行脚しているキャラバン隊です。 正式名は「本とあそぼう全国訪問おはなし隊」で、H …

no image

男前豆腐店

2007/05/09   -乾癬

今日は「男前豆腐店」の豆腐「マサヒロ」を食べてみました。1丁で300円ほどの高価な豆腐です。 刻みネギと醤油だけでいただきましたが、とってもクリーミー!味は濃厚で「大豆!」という感じです。口に入れると …

no image

柚子こしょう

2007/05/08   -乾癬

Aki兄さんに教えてもらうまで、柚子こしょうの存在は知っていたものの、使った事はありませんでした。興味本位でとりあえずS&Bのチューブ入り柚子こしょうを買ってきました。 ざるそば、ざるうどんに使ってみ …

no image

朝日の中のコアユ釣り師

2007/05/07   -乾癬

夜明けとともに琵琶湖に竿を出すこと。これはやった事がある人でないと分からない何とも言えない快感なんです。シーンと静まり返った大きな琵琶湖の水面に、ポチャンと仕掛けを落とすとその音と水面の波紋の広がりが …

no image

GW最終日は

2007/05/06   -乾癬

天気予報通りに朝から雨ですねぇ。 釣りにも行けないので、朝から昨日行けなかった食材の買い出しへ行ってきました。 帰りにプリンスホテルの横を通ると、高層ホテルの上部は雲の中でした。

no image

お祭り

2007/05/05   -乾癬

今日は氏神様の例大祭でした。朝から御神輿を組み立てて、10時半から巡幸です。 それぞれのお旅所ではビールをがぶ飲み。子供たちはジュースとお菓子の食べ放題です。 昼過ぎに自治会館に帰還し、足洗い。お寿司 …

no image

琵琶湖に飛行船

2007/05/04   -乾癬

今日も琵琶湖で釣りでした。 湖岸はいつも風が強いのですが、今日は不規則にあらゆる方向から風が吹き込み、時折突風となって襲いかかりました。 そんな琵琶湖の上空を飛行船がふらふらと飛んでいました。「ふらふ …

no image

Chage&Askaツアートラック

2007/05/03   -乾癬

明日は家内の待ちに待ったチャゲアスのコンサートです。家から歩いて5分の琵琶湖ホールでコンサートをやってくれます。いつも前日にはツアートラックが到着するので、今夜はそれを撮影するために散歩コースを変更し …

no image

日の出

2007/05/01   -乾癬

昨日は久しぶりに近江富士(三上山)から昇る日の出を見ることが出来ました。 日の出前の何とも言えぬ空のグラデーションに感動されられます。 これは写真で見ると「う~ん、もっともっと雄大で、もっともっと美し …