今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2007年06月 」 一覧

no image

びわ湖ホールの大ホール

2007/06/30   -乾癬

我が家から歩いて5分のところにあるびわ湖ホールはオペラも上演出来る凄いホールなんです。先月CHAGE&ASKAが来た時に家内が見に行ったのですが、座席は3階であまり良くないかなと思いましたが …

no image

比叡山延暦寺2

2007/06/29   -乾癬

本来ならここから見下ろせば坂本の町並みと琵琶湖が見渡せるはずなのですが、今日は霞んでしまってよく見えません。(T_T) ケーブルを降りてから7~8分歩きますとやっと比叡山延暦寺に到着します。 入場料を …

no image

比叡山延暦寺

2007/06/28   -乾癬

今日は久しぶりに比叡山延暦寺へ行ってきました。薄曇りのお天気でしたが、湿度だけは十分にあって、蒸し暑くなりそうな朝です。 京阪石坂線に乗って坂本まで行きます。駅に行ったら丁度「坂本ケーブル80周年記念 …

no image

かぼちゃの甘煮

2007/06/26   -乾癬

見た目はいつものカボチャの甘煮なのですが、今夜のはちょっと違います。 いつもは日本酒で煮るのですが、今夜はなんと「ワイン」煮てみました。 ワインと砂糖と醤油少々。 そして、煮終わったら最後にバターをひ …

no image

お客さんがいっぱい

2007/06/25   -乾癬

と、思ったらいけません。 いつもの我が家の玄関です。ちょっと油断するとこれだけ靴が溢れかえります。 雨の日は、これに長靴が増えるから大変なことになります。

no image

アジ

2007/06/24   -乾癬

いつものスーパーで豆アジが安く売っていました。上の写真でなんと60円。久しぶりに南蛮漬けを作ろうと買って帰りました。その隣にはもう少し大きな丸アジが売っていたので、こちらは「アジのたたき」を作ろうと2 …

no image

音声・触知案内図

2007/06/23   -乾癬

これ「音声・触知案内図」という名前らしいです。 近所を歩いていて、こういうのがあると「観光地に住んでいる」という実感が出て来ます。 デイバックを背負って、水筒と地図を持って歩いている方々も多いですしね …

no image

竹やぶをぬけて

2007/06/22   -乾癬

滋賀里駅を降りから西側の山へ向かって歩いて行くと「百穴古墳」があり、その古墳にはこのような竹やぶが広がります。天気が良かったので竹やぶの木漏れ日が癒し空間を創ってくれます。 その竹やぶをぬけて再び山道 …

no image

ランチバイキング

2007/06/21   -乾癬

今日は久しぶりに家内と二人でランチを食べて来ました。 車で15分ほどにある瀬田川沿いの「cotton MILL」というお店です。 午前11時半から1、580円でイタリアン料理が食べ放題というバイキング …

no image

Prismの新譜

2007/06/20   -乾癬

私の青春の象徴であります日本のフュージョンバンド「PRISM」の新譜が本日発売! amazonで予約済みでしたので、発売当日に届きました。 このバンドを知っている人自体ほとんどいないだろうなぁ?と思い …

no image

天下ご麺

2007/06/19   -乾癬

日曜日は再び息子と「天下ご麺」へ行きました。 私がいただいたラーメンは「和風げんこつ麺」。こってりの豚骨スープに和風スープをブレンド。それでもかなりのこってり豚骨スープです。 息子が注文したのはこれ。 …

no image

比叡山ケーブル80周年

2007/06/18   -乾癬

近所を走る京阪電車が、またまた衣替え。今度は比叡山ケーブル(坂本ー比叡山)が開業80周年ということで、それを記念して、比叡山ケーブルと同じ色に塗られていました。 これが比叡山ケーブルです。 そしてこれ …

no image

崇福寺跡

2007/06/17   -乾癬

今日は休日の歴史散歩として崇福寺跡へ行ってきました。 この崇福寺というのは、昔々の天智天皇が作った大津京の鎮護のために建立されたお寺の跡です。京阪石坂線滋賀里駅を下車し徒歩30~40分ってところでしょ …

no image

夢灯かり

2007/06/17   -乾癬

昨夜は長女と2人で湖岸を犬の散歩に出かけました。するといつもベンチに座って休憩する場所がなにやら賑やかに。遠くに心地よい笛の音も聞こえて来ます。 「夢灯かり」と題して、琵琶湖のヨシを使った照明とロウソ …

no image

腐女子彼女

2007/06/15   -乾癬

本日アマゾンから届いたこの本。15万部を突破したベストセラーで「腐女子彼女」という本です。腐女子とは、オタクな女子というかBL(Boy’s Loveの略)好きな女子が自分で自分を「腐女子」 …

no image

細長い家

2007/06/14   -乾癬

大津市の市街地ではこういった細長い家が多いです。京都もよく「うなぎの寝床」と言われるような、入り口は狭いが奥行きがある家が多いのですが、このあたりも同様です。田舎ではあり得ない構造ですよね。敷地いっぱ …

no image

今夜は「豆あじ」

2007/06/13   -乾癬

昨日スーパーで売っていた「豆あじ」を唐揚げにしていただきました。 これだけで198円です。 唐揚げの他には、このぬか漬けと、男前豆腐の冷や奴、カブの浅漬けで、さっぱりな晩ご飯でした。

no image

今日のぬか漬け

2007/06/12   -乾癬

今夜のぬか漬け。 きゅうり、なす、白瓜、大根、みょうが、そしてセロリでした。 セロリとミョウガは期待したのだけど、思ったほどの美味しさではなくて、「うん、セロリだ」「あぁなるほどミョウガだ」という感じ …

no image

鮎をいただきました

2007/06/11   -乾癬

昨日はいつもお世話になっているお隣さんが鮎を獲りに行かれて、そのお裾分けをいただきました。どれも大きな鮎です。 この前は、天ぷらと飴炊きでいただいたので、今回は唐揚げにしてみました。マヨネーズとカラシ …

no image

あじさい

2007/06/10   -乾癬

今日も湖岸から大津市街へと散歩です。 あちらこちらで「あじさい」が咲き始めていました。 梅雨はもうすぐそこまで近づいているのでしょう。 吾妻川脇には、お地蔵さんとあじさいと、菖蒲がコラボレーション。 …

no image

この花、満開

2007/06/09   -乾癬

いつもの湖岸の散歩道では、この花が満開です。 でも、花の名前が分からないんです。 あなたの名前はなぁに?

no image

天下ご麺

2007/06/08   -乾癬

前回は塩味のラーメン「近江塩鶏麺」をいただきました。大変美味しかったのですが、ちょっと量が少なかったので、今回は1日に30食限定という「鶏の白雪麺」とあぶりチャーシューを丼一面にのせた焼・焼豚飯をいた …

no image

映画「眉山」

2007/06/07   -乾癬

今日は、さだまさし原作の「眉山」という映画を観てきました。先日のシネマホールとは違う映画館です。流行のアミューズメントパークというところです。 4階の映画館にはホールが5つほどあり、パイレーツオブカリ …

no image

ぬか漬け

2007/06/06   -乾癬

久しぶりにぬか漬けを始めてみました。 昨夜から始めましたが、今夜の食卓に堂々と大皿で盛りつけました。 子供たちも大好きです。 このぬか漬けの管理は長女に任せます。 糠床を混ぜるのが気持ちいいのだそうで …

no image

シネマホール「監督 バンザイ」

2007/06/04   -乾癬

昨日は近所の映画館に北野武監督の「監督 バンザイ」を観てきました。 この映画は先週の土曜日に封切りで昨日はその2日目であり、最初の日曜日でした。 ロードショウを観る映画館はいつも「PARCO」の中の映 …

no image

露出の違いで

2007/06/03   -乾癬

今日の散歩の時に、県庁前を通りましたので1枚撮影。建物に露出を合わせたのが上の写真。 次の写真は同じ構図で、空に露出を合わせたものです。 どちらかというと、この写真の方がその時の雰囲気が出ています。 …

no image

十三参り

2007/06/01   -乾癬

十三参りは数ヶ月前に行きましたが、先日は十三参りの写真を写真屋さんで撮影してそれが出来上がってきました。でも、この写真はその写真ではなくて、写真屋さんの着替える部屋で撮影したスナップ写真を私が加工した …