「 月別アーカイブ:2007年07月 」 一覧
-
-
2007/07/31 -乾癬
ここ黒谷金戒光明寺は幕末に暗殺・強奪で荒れに荒れた京都の治安を回復させるべく、遠く会津より命がけで守護職として参じた会津藩主松平容保の本陣となったところです。なぜここ黒谷が本陣に選ばれたというと、二条 …
-
-
2007/07/30 -乾癬
住友2代目総理事を努めた伊庭貞剛氏が晩年住まわれた住居「活機園」の前を通りました。ここは予約がないと入れません。 入り口だけでも、なかなか風格がありました。一度は中に入ってみたいものです。
-
-
2007/07/29 -乾癬
まずは朝から選挙に行って、迷った挙げ句にいつもの政党に投票し、京阪に乗り込み石山寺駅へ。そこから歩き始めて「御霊神社」に到着。この御霊神社の創建はなんと674年なんです!祭神は壬申の乱で大海人皇子に …
-
-
2007/07/29 -乾癬
今出川通りを東に進んで京都大学前を通過して少し行くと、おもむろに天皇陵があらわれました。これは「後二条天皇」と「後二条天皇皇子」の陵墓です。後二条天皇は南北朝分裂の過程の時代の天皇です。後二条天皇が2 …
-
-
2007/07/26 -乾癬
これはどこの田舎の川でしょう? 実は下の写真を見ると分かるように、京都市街のど真ん中の鴨川です。 京都市民に親しまれている鴨川は、平気で足を浸けられるほどキレイな川です。 今日は三条大橋からス …
-
-
2007/07/26 -乾癬
まずは「椿山課長の七日間」。 これも軽い気持ちで観てしまったら、失敗でした。泣けるの泣けないのって、じゃーじゃーでした。(T_T) クレジットを見たら、これまた浅田次郎さんじゃないですか。浅田さんには …
-
-
2007/07/25 -乾癬
先週末に家内に「何かお薦めのDVDを借りてきて!」と頼んで借りてきてもらったDVDが次の二本です。 1本目は「天国の本屋 恋火」です。竹内結子主演です。 人間の寿命は100歳と決まっていて、100歳に …
-
-
2007/07/24 -乾癬
聖護院からの迷路道を抜けると東大路通に出ました。鴨川沿いに南北に通っているのが川端通で、その1本東の南北の通りが東大路通になります。その通りにでて西を見ると大きな建物がありました。 これが京都大学病院 …
-
-
2007/07/23 -乾癬
京都に平安京が出来てから1200年目の1994年。この年の記念事業で計画されたものが、京都駅ビルであり、京都コンサートホールであり、地下鉄東西線でした。では、その100年前の1100年目の記念事業で出 …
-
-
2007/07/22 -乾癬
京都市立美術館で開催されている「フィラデルフィア美術館展」を観て来ました。 京都市立美術館は一昨日演奏会を聴きに行った京都会館のすぐ側で、上の写真の平安神宮のこの鳥居の右側(東側にあります。 重厚な造 …
-
-
2007/07/21 -乾癬
長女の登校時間がゆっくりの日がありました。その時は末娘を幼稚園に送って行ってもらいました。迎えに行ってくれたのは何回かありますが、送って行ってもらったのは初めて。末娘もなんだかうれしそう。 さぁ、次 …
-
-
2007/07/20 -乾癬
ひょんなご縁から、今夜は「大阪芸術大学」の特別演奏会を鑑賞させてもらいました。 京都は東山の平安神宮の近くにある「京都会館第一ホール」にて、「叙情と情熱 クラシックとジャズとポップスと」と題して、3時 …
-
-
2007/07/19 -乾癬
今日もシネマホールへ行ってきました。 これからのラインナップも期待できる作品ばかりで楽しみです。 今日の観客は7~8人でした。いつものD-8の席に座りました。 今日の朝一番の催し物は「敬愛なるベートー …
-
-
2007/07/19 -乾癬
朝から湖岸を散歩しながら借りていたDVDを返却。 湖岸は水草が繁殖し、独特の臭いを発しています。琵琶湖の水位はプラス14cmで、洗堰は全開放流中です。先日までの雨が降る前の水位はマイナス14cmほどだ …
-
-
「フラガール」「ゆれる」「間宮兄弟」「博士の愛した数式」「空中庭園」「かもめ食堂」
2007/07/18 -乾癬
先週からの1週間で観たDVDは全部で5本。 「フラガール」 この映画は文句なしの星5つ!蒼井優さんの演技が秀逸です。 「ゆれる」 オダギリジョーと香川照之のコンビが絶妙。こちらも星5つの作品です。 …
-
-
2007/07/17 -乾癬
この木は、先日の「倭神社」の欅(けやき)です。 大人でも入れそうな大きな入り口があって、これを見た時はトトロの住む木だ!と思ってしまいました。トトロの木は楠(くすのき)ですが、その楠は下の写真の右側の …
-
-
2007/07/16 -乾癬
今日は久しぶりに家族全員で京都の「京都国際マンガミュージアム」へ行ってきました。 マンガ好きな我が家にとっては一度は顔を出さないといけないところです。 蔵書は20万冊とのことですが、そのうち2万冊が閲 …
-
-
2007/07/16 -乾癬
昨日は台風一過で気持ちの良い青空のもと、朝から大津市坂本までの長距離を歩いてみることにしました。 田んぼの稲もすくすくと育っており、その中に白い鳥が1羽佇んでおりました。 京阪の線路のところから琵琶湖 …
-
-
2007/07/14 -乾癬
今夜は手作りのシュウマイと鯖の味噌煮に挑戦でした。 シュウマイは豚挽肉にタマネギ、片栗粉と塩こしょう、酒、醤油、土ショウガなど入れてコネコネしたものをシュウマイの皮(が、売っていなかったためにワンタン …
-
-
2007/07/12 -乾癬
雨が今にも降り出しそうな休日の朝、借りていたDVDを返すべく湖岸を歩いていますと、「お祭り広場」に人だかりが。赤いのぼりを立てて中高年に男性陣が集まるところへ午前9時ジャストに横付けされる選挙カー。今 …
-
-
2007/07/11 -乾癬
びわ湖から流れ出る川が瀬田川ひとつしかないために、琵琶湖は雨がたくさん降るとよく洪水を起こしていました。それを改善するために瀬田川の川底を深くして流れる水量が多くなるようにしました。すると今度は瀬田 …
-
-
2007/07/10 -乾癬
琵琶湖から唯一流れ出ている川である瀬田川。瀬田川、宇治川、淀川と名前を変えて大阪湾に流れ出ます。 日曜日に瀬田の唐橋から南郷洗堰まで歩きましたが、瀬田川にはいろいろな船が行き来しているのが見えました。 …
-
-
2007/07/09 -乾癬
今夜は久しぶりにポテトサラダを作りました。 私のポテトサラダは自分ではかなりオーソドックスなものだと思っていますが、ちょいと作り方を書いてみます。 まずはジャガイモと人参、玉子を茹でます。その間にタ …
-
-
2007/07/08 -乾癬
今日は「夕照の道」を歩いてみようと思います。 「夕照の道」は近江八景「瀬田の夕照」になぞらえた名称で、唐橋を中心として瀬田川の東側の川沿いの道となります。 まずは京阪石坂線で唐橋前駅まで行きます。 瀬 …
-
-
2007/07/07 -乾癬
仕事を終えてからいつものように買い物にいく事になりましたが、今日はみんな出払ってしまって暇そうにしていたのが息子だけ。息子と2人で食材を買いに行きました。 どうせならラーメンでも食べようかということに …
-
-
2007/07/06 -乾癬
子供たちと歴史の会話をしていました。 織田信長は誰に殺された? え~と、豊臣秀吉じゃなくてぇ、家康でもなくてぇ~、 明智光秀! そうそう どこにいる時に攻められたのか知ってる? え~っと、ホラ、なんと …
-
-
2007/07/05 -乾癬
先日、「UDON」というDVDをレンタルして観て以来、無性に讃岐うどんが食べたくて仕方なかったのです。そして、一昨日スーパーへ買い物に行った折りに生の讃岐うどんが売っておりましたので、思わず買ってしま …
-
-
2007/07/04 -乾癬
昭憲皇太后陵からしばらく歩いたところに乃木希典将軍を祀った乃木神社がありました。 樹齢3000年の紅檜1幹を使ったこの表門はなかなかの迫力。 なんとこの門扉は1枚板で出来ています。 境内には宝物館(蔵 …
-
-
2007/07/03 -乾癬
桓武天皇陵への参拝を終えて、次に向かうは桃山城です。 この桃山城は秀吉の伏見城とは違います。この天守閣は1964年に鉄筋コンクリートで建てられたものです。 伏見城址と言いますか、本丸跡はこれから行く明 …
-
-
2007/07/03 -乾癬
大津と京都を結ぶ京阪京津(けいしん)線三条駅で京阪本線(京都と大阪を結ぶ)に乗り換えて伏見桃山駅で下車します。 写真は京阪本線の普通電車。ラッシュ用ドアというのがあります。この日は使われておらず開きま …