「 月別アーカイブ:2007年08月 」 一覧
-
-
2007/08/31 -乾癬
先日は再び「ちらし寿司」を作ってみました。 前回は、干しいたけ、凍り豆腐、人参、レンコンなどを入れましたが、今回は刺身がメインです。 近所のスーパーで、キハダマグロ&びんちょうマグロが見切り品で「半 …
-
-
2007/08/30 -乾癬
大津に引越してきてから10年間。職場の部屋のギターケースから出さずにしまっておいたセミアコのギターを久しぶりに引っ張りだして、自宅に持って帰ってきました。 群馬にいた頃は、現役でバンド活動やってい …
-
-
2007/08/30 -乾癬
家の前の道路の真ん中に、傘で作ったかまくらがありました。 何やら中からヒソヒソ声が聞こえてきます。 声はこの二人でした。(^_^) 子供にとっては、こういう時間が大切なんですよねぇ。
-
-
2007/08/29 -乾癬
今夜は、家内がシネマホールへ「キサラギ」を観に行ったので、私は家でDVD「誰も知らない」を観ました。 この映画は、「1988年に発生した巣鴨子供置き去り事件を題材に作られた映画で、母の失踪後、過酷な状 …
-
-
2007/08/28 -乾癬
昨日の続きです。 東を見下ろすと棚田とびわ湖が見渡せましたが、西は緑が濃い山を見上げます。これが比叡山です。その比叡山の麓を日吉大社から1kmほどアップダウンしながら歩いて行くと明智光秀の菩提寺である …
-
-
2007/08/27 -乾癬
昨日は大津市坂本にある「慈眼堂」に行ってきました。ここは慈眼大師こと天海大僧正の廟です。どうしてここに天海の廟があるかというと、信長の比叡山焼き討ちの後にその復古に尽力したということでここに祀られてい …
-
-
2007/08/26 -乾癬
今日は午後から「キサラギ」という映画を観てきました。公式HP 滋賀県では今日からスタートかな?大津では私のホームグラウンドの滋賀会館シネマホールでロードショウでした。ということは、かないマイナーな映 …
-
-
2007/08/26 -乾癬
夏休みの宿題に「料理」がありましたので、「ちらし寿司」を作りました。 トッピングは、錦糸卵、型抜きしてみりんで煮た人参、いくら、甘酢で煮たレンコン、きぬさやの千切り。 ベースの酢飯には、だし汁で煮た、 …
-
-
2007/08/25 -乾癬
丸いかぼちゃの天ぷらというのも珍しいですよね。子供たちは食べるまで「さつまいもの天ぷら」だと思っていました。 アスパラとオクラと玉ねぎ、そして子供用にウインナーの天ぷらを加えて天丼を作りました。 …
-
-
2007/08/24 -乾癬
鶴首かぼちゃを使って「かぼちゃのサラダを3種類作ってみました。 1、普通のかぼちゃサラダ かぼちゃを茹でて、塩・コショウ、マヨネーズ、砂糖少々、で味付け。 2、ヨーグルト入りの甘いかぼちゃサラ …
-
-
2007/08/23 -乾癬
これは何だと思いますか? オオサンショウウオではありません。ヘチマでもないです。 「鶴首」という日本在来種のカボチャです。 ご近所の方からお裾分けとしていただきました。 下部の太い部分を切ってみると、 …
-
-
2007/08/22 -乾癬
しんちゃんママさんの「精霊棚」の画像を検索していましたら、「盆棚」の写真が出てきまして、この写真と同様のものを私の祖父がお盆になると作っていたなと思い出しました。今ではそれを出していませんが、物置にで …
-
-
2007/08/22 -乾癬
私は1963年生まれで、太平洋戦争が終わってから18年後に生まれた事になります。私が子供の頃には戦争のことは教科書や書籍などで学ぶだけであり、生々しく語るものは既にありませんでした。 先日家内と大 …
-
-
2007/08/21 -乾癬
地蔵盆のメインイベント?の数珠回しです。こんなに大きな数珠は見た事ない? ついつい子供たちはふざけてしまうのですが、度が過ぎると大人に叱られます。 タコせんべいです。私はこれを知りませんでした。この …
-
-
2007/08/20 -乾癬
土日は「地蔵盆」でした。地蔵盆とは関東の人には聞き慣れない言葉だと思いますが、京都、大阪、滋賀では当たり前のお祭りです。私もこちら大津に来るまではまったく知りませんでした。 8月24日が地蔵菩薩の …
-
-
2007/08/19 -乾癬
写真は、車で外気温をチェックした時の数字です。39度です。群馬県に到着して外気温を調べたらこの気温でした。走行中はずっと車内はエアコンを効かせていたので分かりませんでしたが、群馬に入ってしばらくしたら …
-
-
2007/08/18 -乾癬
帰省先では、子供の頃よく遊んだ神社へ行きました。3女を連れて早朝の散歩です。 この築山も、今はコンクリートで固められています。 この掘建て小屋も、昔は茶店でした。手作りのお団子、焼きそば、夏はかき氷を …
-
-
2007/08/16 -乾癬
東照宮と言えば栃木県の日光東照宮が有名ですか、私の生まれ故郷にも東照宮があります。徳川発祥の地と言われる世良田にある東照宮に参拝してきました。当日は気温が39度。とても外を歩ける状態ではなかったので …
-
-
2007/08/15 -乾癬
蕎麦が大好きな私は、高速道路を走っていての一番の楽しみは景色を見るのはもちろんですが、SAで食べる立ち食いソバにも目がありません。今回も最初のSAである石川県北陸道「徳光SA」で「徳光そば」をいただ …
-
-
2007/08/14 -乾癬
いつもは名神~中央自動車道~長野道~関越自動車道~北関東道を通って群馬まで行くのですが、今年は北陸道で日本海を見ながら東へと向かいました。 まず最初の目的地である「徳光SA」へ到着。 ここのSAは高速 …
-
-
2007/08/08 -乾癬
8月8日は毎年恒例の「琵琶湖大花火大会」です。午後7時半から1時間の花火大会。約1万発の花火に35万人の観客が魅了されました。 毎年家族7人で見ていた花火ですが、今年は長女と次女がそれぞれ友達を見にい …
-
-
2007/08/07 -乾癬
しんちゃんママさんお勧めの「南国白くま」のアイスが売っていたので買って来ました。まだ食べていませんが、楽しみです。(^_^) 明日は琵琶湖大花火大会、明後日は早朝から帰省します。
-
-
2007/08/06 -乾癬
関西ではこのTBSラジオ「ストリーム」は聴く事が出来ないのです。でも近頃はポッドキャストというものがあり、ダウンロードすることによってラジオ番組をiPodで聴く事が出来ます。 関東では月曜から金曜まで …
-
-
2007/08/05 -乾癬
今日は珍しくロードショーを観て来ました。歩いて7~8分ほどのところの「PARCO」内にある「ユナイテッドシネマ大津」です。 7つのシネマホールが合わさった総合映画館です。 スピルバーグが製作し、「アル …
-
-
2007/08/04 -乾癬
今日鑑賞したDVDは、井上ひさし原作の「父と暮らせば」です。 この映画はほとんどが宮沢りえと原田芳雄の2人芝居。 2人の演技がまことに素晴らしい。長~いシーンの長~いセリフでこちらまで緊張しちゃいます …
-
-
2007/08/04 -乾癬
今夜のメニューは「いろいろ丼」。写真を撮り忘れたのが残念。 具は、ネギトロ、納豆、男前豆腐、扇形ソーセージ、竹輪、ダシ巻き玉子、刻みネギ、刻み海苔でした。それとシジミの味噌汁とサラダ。 簡単ですが、暑 …
-
-
2007/08/03 -乾癬
幼稚園の先生は「保母さん」と言って女性の職業というイメージですが、現在は保育士という名前で男性でもなれます。末娘の通う幼稚園には男性の保育士さんが頑張っております。 この日はお祭りだったので、暑い中こ …
-
-
「明日の記憶」「それでもボクはやってない」「12人のやさしい日本人」
2007/08/02 -乾癬
今日は朝から散歩にも行かず、午前中からノートパソコンでDVDを観ていました。 「明日の記憶」という若年性アルツハイマー病を扱った作品です。渡辺謙さんと樋口可南子さんの夫婦が見事な演技を見せてくれて、昼 …