「 月別アーカイブ:2007年09月 」 一覧
-
-
2007/09/30 -乾癬
昨日は先日のちらし寿司に続いて、似たような材料を使ってかやくご飯を作ってみました。 かやくご飯の「かやく」とは「火薬」ではなく「加薬」です。当たり前ですね。 ちらし寿司との材料の違いは、タケノコと …
-
-
2007/09/29 -乾癬
建仁寺はお庭が美しかったです。 たくさんある小部屋にはそれぞれの襖絵がありました。これらを見るだけでも価値があります。 ◯△□の掛け軸です。 単純な3つの図形は宇宙の根源的形態を示し、密教の6大思想( …
-
-
2007/09/28 -乾癬
三十三間堂の斜め向かいにありました気になる店構え。「とりあえず」と思ってシャッターを切っておきました。先ほどこのお店のことをネットで調べてみましたら、なかなか面白いお店のようです。 詳しくはこちら …
-
-
2007/09/27 -乾癬
朝から弁当と朝食を作って子供たちを送り出した後、午前8時半過ぎに出発。今日は久しぶりに京都の街を散歩してこようと思います。 近くの駅から京阪三条駅まで約30分でした。 三条駅から鴨川沿いの大きな道が「 …
-
-
2007/09/27 -乾癬
いつもの木曜日なら幼稚園、中学、高校の3つの弁当だけなのが、今朝は小学生も運動会の予備日ということで弁当になり、合計5つの弁当と朝食を作る事になりました。 5つ並んだ弁当。(中身は秘密)。 朝食も …
-
-
2007/09/27 -乾癬
3つ連続観た映画の批評になってしまいました。(^_^;) 昨夜のDVDは「寝ずの番」です。寝ずの番とはいわゆる「お通夜」です。 いつものようにあらすじはどこかから引用しちゃいます。 「上方落語界の …
-
-
2007/09/24 -乾癬
今夜の映画はDVD「茶の味」でした。 石井克人監督作品。 「春野家の家族は皆、他人には言えないモヤモヤを心に抱えている。内気な長男、ハジメ(佐藤貴広)は転校生のアオイ(土屋アンナ)に一目ぼれ。妹、 …
-
-
2007/09/24 -乾癬
昨夜のDVDはフジテレビの娯楽作品「県庁の星」です。織田裕二と柴咲コウが県庁のエリートとスーパーマーケットのパートのお姉さんを演じています。 「 K県庁のキャリア公務員である野村聡はプライドが高く、 …
-
-
2007/09/23 -乾癬
昨日は小学校の運動会でした。まだまだ残暑厳しい中、次女にとっては小学校最後の運動会となりました。最後の「組体操」は、なかなか見応えがありました。 病弱で一時は生死を彷徨ったこともあるあの次女が、こ …
-
-
2007/09/22 -乾癬
一昨日は歩いて琵琶湖大橋を渡ってきました。琵琶湖大橋というのは、琵琶湖の南の一番くびれた細いところを東西に渡す橋です。一般的にこの琵琶湖大橋より北を北湖、南を南湖と呼んでいます。南湖の水深は平均で4 …
-
-
2007/09/21 -乾癬
さて、これはなんでしょう? ↓ 正解は「観覧車」でした。 琵琶湖大橋のところにある観覧車で、残念ながら現在運転停止中。遊園地が廃園となってしまい、この観覧車だけ残りました。 すぐ下には、カニ料理 …
-
-
2007/09/20 -乾癬
邦画好きがまた長い邦画を借りてきました。今日は宮部みゆき原作の「理由」です。監督は尾道三部作などで有名な大林監督です。 宮部みゆきはほとんど読破している私ですが、映画化されたものを観るのは初めてか …
-
-
2007/09/20 -乾癬
朝からマフィンを作ってみました。と言ってもホットケーキミックスを使った簡単なものです。ホットケーキミックスに玉子1個と溶かしバター30g、牛乳50cc、そしてイチゴジャムをどっさり入れて、さくさくと …
-
-
2007/09/19 -乾癬
今夜のDVDは漫才師「B&B」で有名な「島田洋七」さん原作の「佐賀のがばいばあちゃん」です。本も売れていますし、テレビドラマでも泉ピン子さんがばあちゃんを演じて放送されましたが、DVDでは吉行和子さ …
-
-
2007/09/19 -乾癬
先日は大津市と草津市を渡す近江大橋を歩いて渡りましたが、その大橋の東詰めの景色が下の写真です。自然があふれるような景色の中でボートが浮かび、そこでブラックバスを釣っています。 この緑の風景の100 …
-
-
2007/09/18 -乾癬
松尾芭蕉が「古池や蛙とびこむ水のおと」という句を読んだのが、この池という伝説が残っています。この池は昨日訪れた大津市の「岩間寺」です。 全国的にみれば「古池や蛙とびこむ水のおと」を読んだ池は「 …
-
-
2007/09/17 -乾癬
岩間寺からフラフラになって帰ってきたら、今度は昼食作りでした。 「ざるうどん!」「私はチャーハン」「オレはラーメン」「私はミートソース!」 ということで、作りました。 ざるうどん1人前、チャーハン …
-
-
2007/09/17 -乾癬
この岩間寺は、元正天皇の勅願で創られたお寺です。元正天皇というと奈良時代の女帝であり、天武天皇と持統天皇の子である草壁皇子を父とし、母は天智天皇の娘である元明天皇というこれまた女帝です。西国三十三カ所 …
-
-
2007/09/16 -乾癬
連休中日の夜の映画は、「酒井家のしあわせ」でした。 「友近」演じるバツイチの口やかましいお母さん、「ユースケ・サンタマリア」の演じる継父と、連れ子の中学生長男の「森田直幸」くん、「鍋本凪々美」ちゃん演 …
-
-
2007/09/16 -乾癬
おうみ多文化交流フェスティバル 今日も朝から散歩に出かけました。いつもの湖岸の公園ではおうみ多文化交流フェスティバルというお祭りが始まろうとしていました。開始前の準備で忙しそうな人たちを横目に公園中央 …
-
-
2007/09/15 -乾癬
今夜は、長男が久しぶりに「餃子」が死ぬほど食べたいというので、手作り餃子を作る事になりました。 豚ひき肉、キャベツ、ニラ、長ネギに胡麻油、酒、塩、コショウ、ショウガ、ニンニク、醤油、ゴマ、などを入 …
-
-
2007/09/14 -乾癬
この秋、大津では各種の全国大会やら会議が行われます。この期に大津の良さを知ってもらおうと「大津まちなか食と灯りの祭り」が開催されます。 湖岸のお祭り広場からJR大津駅までの大通りをイルミネーションロ …
-
-
2007/09/13 -乾癬
TSUTAYAで準新作のコーナーに並んでいるのを見かけて手に取りました。 出演が、大沢たかお、鈴木京香、佐藤浩市、松田翔太ですよ。脇役も大杉蓮や松尾スズキなどが出演。こりゃ見ないわけにはいかないなと思 …
-
-
2007/09/13 -乾癬
みなさんはもうすでにご覧になっておられる作品かと思います。でも私は今回初めて観ました。 また一つ日本映画屈指の佳作を見る事が出来て幸せです。 こういった素晴らしい映画がどんどん出てくればみんな劇場に足 …
-
-
2007/09/12 -乾癬
今夜鑑賞したのはDVD「幸福のスイッチ」です。公式サイト。 「イナデン」は地域の人達に親しまれている、『お客第一・儲けは二の次』がポリシーの小さな電器屋。三姉妹の真ん中・怜(上野樹里)は、母が亡くな …
-
-
2007/09/11 -乾癬
おぉ~、「キサラギ」のエンディングがヨウツベにアップされてました。ニコニコ動画にもアップされてますが、そちらはコメントが楽しい。 これを観ていたら、また「キサラギ」が観たくなってきた。 youtube …
-
-
2007/09/10 -乾癬
9月6日のブログにもチラッと書きましたが、大津では琵琶湖草という愛称で知られている「昼咲月見草(ヒルサキツキミソウ)」です。名前の通り、昼間に咲く月見草です。月見草は、これもまた名前の通り、夜に咲く …
-
-
2007/09/09 -乾癬
今日も朝から1時間30分ほど散歩した後にいつものシネマホールへ行きました。本日の作品は小津安二郎監督の日本を代表する作品である「東京物語」です。 いつものシネマホールは「滋賀会館」という建物の5階で観 …
-
-
2007/09/08 -乾癬
この夏の暑さで高騰していた野菜もやっと元の値段に下がってきました。 一時期はキャベツも200円を超えていましたし、ナスも1本50円以上、キュウリも1本58円、大根は198円という値段でしたが、今日も買 …
-
-
2007/09/07 -乾癬
昨日はいつものシネマホールで「クイーン」を観てきました。 アカデミー賞主演女優賞を獲得したヘレン・ミレンの演技が光るこの映画は、ダイアナ妃の事故死からスタートします。イギリス国民とブレア首相と女王 …
-
-
2007/09/07 -乾癬
昨夕、台所で末娘(幼稚園児)とカレー作っていたら、外から「虹が出てるぅ!」って叫び声。外へ出てみると、夕焼けに照らされた大きな虹がくっきりと二重に架かっていました。夕方の虹は珍しく、色合いもなんだか …
-
-
2007/09/06 -乾癬
子供たちの弁当を作り、朝食を食べさせて送り出してから、午前8時過ぎに散歩に出発しました。今日は自宅から琵琶湖岸を東に向かって歩いて石山まで行きます。 今朝は曇り空で、湿度は高そうですが、気温はまださほ …
-
-
2007/09/06 -乾癬
昨夜はDVDで「木曜組曲」という映画を観ました。 ・鈴木京香 ・原田美枝子 ・富田靖子 ・西田尚美 ・竹中直人 ・加藤登紀子 ・浅丘ルリ子 という、豪華女優陣です。 浅丘ルリ子 演じる有名な女流作家 …