「 月別アーカイブ:2007年10月 」 一覧
-
-
2007/10/29 -乾癬
末娘の7歳(数え歳)の七五三の写真撮影が終わり、我が家の七五三は一応終了となりました。正確には七五三のお参りをしないといけませんが、お参りは11月に入ってからということで。だって、神無月には神様は出 …
-
-
2007/10/28 -乾癬
今日は末娘の七五三の写真撮影の日。撮影は午後からなので午前は近所のシネマホールへ映画を観に行きました。今日の映画は「アヒルと鴨のコインロッカー」という映画。前評判は上々の映画です。 「「一緒に本屋 …
-
-
2007/10/27 -乾癬
昨日発売になったMacOS 10.5。予約してあったので発売当日に届きました。早速インストールしてみましたが、今のところ大きな不具合もなく順調に動いております。我が家にある3台のMacのうち4年前に買 …
-
-
2007/10/25 -乾癬
今から12年ほど前にテレビ放映されたアニメであり、1990年代を代表するアニメ作品と言っても過言はないでしょう。それの劇場版で4部作のうちの1作目「序」を観てきました。 最初にエヴァを見た時は、何 …
-
-
2007/10/24 -乾癬
松本市の女鳥羽川(めとばがわ)沿いにあるこの縄手(なわて)通りは、今も懐かしい情緒ある商店街です。この日はまだ時間も早かったのでまだシャッターが閉まった店ばかりでしたが、玩具屋、たいやき屋、刃物、ベ …
-
-
2007/10/23 -乾癬
今回の松本行きで乗った「特急しなの」です。「振り子電車」と呼ばれるだけあって、揺れる揺れる。友人としゃべりながらの2時間でしたが、降りた時にはちょっと気持ち悪くなっていました。帰りは不思議と大丈夫でし …
-
-
2007/10/22 -乾癬
松本城を訪れたのは大学生時代初期の頃なので、およそ20数年ぶりでした。松本市内は当時の面影をところどころに残しておりましたが、目を閉じても歩けたテリトリーで迷ってしまうほど風景は変わっていました。 …
-
-
2007/10/18 -乾癬
幕末1865年に膳所城においてとんでもない事件がおきました。 上洛しようとしていた14代将軍徳川家茂を膳所藩士が暗殺を企てているという噂が飛び、将軍は膳所城で宿泊しようといていたが急遽大津宿に宿泊する …
-
-
2007/10/18 -乾癬
午前中は「茶臼山古墳」へ散歩に出かけ、昼前からこのDVDを観ました。 最初は妻夫木と池脇千鶴のラブストーリーと軽く考えて見始めましたが、ちょっと軽率でした。かなり奥の深いストーリーでした。 「大 …
-
-
2007/10/17 -乾癬
哲学の道に沿って流れる琵琶湖疎水には大きな鯉が泳いでいます。川底に口を突っ込んでもしゃもしゃやっています。食事中の鯉の横を泳ぐ数匹の20cmほどの魚。なんだろうな?と思ってよく目を凝らして見てみると、 …
-
-
2007/10/15 -乾癬
我が家の「豆柴(大きくならない小さい柴犬)」の近影。もう6年目だからおばさんでしょうか。でもうちの末娘と同い年です。無駄に吠えないし、出された食事は文句も言わず食べますし、怪しい人にはしっかり吠えて …
-
-
2007/10/14 -乾癬
ハロウィン(10月31日)に向けて衣装とケーキを用意しました。なんていう慣習は我が家にはありませんが、たまたま友人から「フーケ」のパンプキンパイをいただき、その次の日にハロウィンの衣装が安かったので …
-
-
2007/10/14 -乾癬
今日はまだTSUTAYAで「新作」で並んでいるDVD「バッテリー」を借りてきました。あさのあつこ氏著の人気小説の映画化したものでかなり評判になりました。また主役の林遣都君は我が大津市出身の上、うちの …
-
-
2007/10/13 -乾癬
びわ湖ホール前にあるマンホールのふたです。 「OTSU100」と書いてありますのは、1998年の市制100周年を記念したものです。 琵琶湖に花噴水、遊覧船ミシガン、大花火大会、琵琶湖大橋、大観覧 …
-
-
2007/10/13 -乾癬
ホ・ジノ監督の韓国映画「八月のクリスマス」の日本版リメイク映画です。 地方都市で古ぼけた写真館を営む寿俊(山崎まさよし)は、病に冒され余命幾ばくもない運命であった。ある日彼の写真館に、小学校の臨時教 …
-
-
2007/10/11 -乾癬
今朝は急に哲学の道を歩きたくなったので、京阪電車に乗り込み「蹴上(けあげ)駅」で下車し、そこから南禅寺へと歩いて北上していきました。 南禅寺の三門は巨大です。修学旅行生がたくさん来ていましたが、その …
-
-
2007/10/11 -乾癬
昨夜はDVDにて「幸福の食卓」を観ました。 北乃きい主演の純情恋愛物語? 【「父さんは今日で父さんをやめようと思う。」ある朝、父さんは朝の食卓で突然言った。母さんは家を出て、秀才の直ちゃんは大学に行か …
-
-
2007/10/10 -乾癬
夜に湖岸を散歩していると、どこかからいい香りがしてきます。真っ暗でよく見えないので余計に鼻が利くのでしょう。昼間よりも強烈に匂います。 今日は10月10日。「晴れ」の特異日でしたか。お見事な秋晴れ …
-
-
2007/10/09 -乾癬
日曜日は大津歴史博物館へ「戦国の大津 天下統一の夢、坂本城、大津城、膳所城」という企画展を見に行きました。 あまり知られていませんが、大津に信長が作り明智光秀が城主となった「坂本城」、秀吉が作った …
-
-
2007/10/08 -乾癬
アキ・カウリスマキ監督の敗者三部作の最終章である「街のあかり」をシネマホールで観てきました。 「泣き」なし、「笑い」なし、役者は無表情、ラストのすっきり感微妙、セリフ少なし、意味不明な描写も多いの …
-
-
2007/10/08 -乾癬
「花田少年史」は元はコミックです。そしてアニメ化もされておりますが、今回観たのは実写版映画です。 「小さな港町で評判のわんぱく少年・花田一路は、ある日、トラックと衝突する大事故に遭ってしまう。九死に …
-
-
2007/10/07 -乾癬
今日は大津祭の本祭です。昨日は宵宮で県庁前の天孫神社は夜店で賑わっておりました。 今朝は午前9時前から天孫神社前に13基の曳山が勢揃いし、お祓いを受けます。そこからそれぞれが巡行ルートにそって動き …
-
-
2007/10/07 -乾癬
今日は「大津祭」が行われるなかいつものシネマホールで「利休」という映画を観てきました。 1989年の作品で、利休を演じるのは三国連太郎、秀吉を山崎努が演じています。この二人の演技はためいきが出るほ …
-
-
2007/10/06 -乾癬
TSUTAYAで見つけるまでまったく知らない映画でした。キャストが「田中裕子」「岸部一徳」「仁科亜季子」「 渡辺美佐子」であるのを知って、あらすじも読まずに借りてきてしまいました。 「牛乳配達 …
-
-
2007/10/05 -乾癬
昨日は爽やかな秋風吹く中、湖岸の遊歩道を歩いて、隣町の「瀬田」まで行ってきました。 湖岸は散歩用に整備されていまして、毎朝掃除もしてくださっているおかげで、いつでも気持ちよく散歩が出来ます。 …
-
-
2007/10/04 -乾癬
2本のDVDを観ました。 昨夜観たのは「6月の蛇」というちょっとアダルトな映画。 全編ブルーなモノトーンの映像で、6月ということもあり雨のシーンばかりです。それがまた湿度の高い映像となっていて独 …
-
-
2007/10/02 -乾癬
小学校の運動会が終わり、中学の文化祭が終わり、今週末は幼稚園の運動会、そして学区の市民運動会と続きます。その後も小学校の校外学習の弁当作り、小学生の修学旅行、高校の文化祭・・・。何だかため息が出るほ …