今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 散歩

横断歩道

投稿日:2007年2月26日 更新日:

画像

散歩をしていますと、横断歩道を渡る機会も多くなります。信号のある横断歩道であれば問題はないのですが、信号のない横断歩道を渡る時は、なかなか渡れない時があります。交通量の少ない道路なら良いのですが、やたらと交通量が多くしばらく待っていても一向に車が途切れる気配がない。開かずの踏切ではありませんが、渡れずの横断歩道。子供であれば「手を挙げて」とやれば車も止まってくれるのでしょうが、大人だとなかなかそれが出来なかったりします。

まず、横断歩道を渡ろうとしてひたすら待っていても止まってくれる車はまず皆無。渡る方としては「そのうち止まってくれる人もいるかも」とちょっと期待するところはあるのですが、これはほとんど期待出来ません。

しかし、大人であっても横断歩道のところで「手を挙げれば」9割ほどの車は停まってくださいます。これは本当にお見事です。

私も車を運転しますのであまり人の事は言えませんが、横断歩道で渡ろうとして待っていても、運転者にとってはただ横断歩道の近くで立ち止まっているだけ、あるいは迎えの車を待っている、のではないかと思って素通りしちゃいます。でも、手を挙げれば間違いなく「横断歩道を渡る」か「タクシーを呼んでいるか」となりますから、自分がタクシーの運転手でなければ「お、渡るのか。停まってあげなくては」と停まってくれる人がほとんどです。

だから、横断歩道を渡る時は「誰も停まってくれやしない」と怒るくらいなら、遠慮なく手を挙げてみましょう。と言ってもなかなか挙げられないんですよね。子供が一緒なら挙げさせるのですけど。(^_^;)

-ひとりごと, 散歩

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

週末の楽しみ

 半日だけの仕事を終えて、  昼ごはんはどうにもこうにも天ぷらうどんが食べたくなって、外は33度の猛暑にもかかわらずエプロンをつけてキッチンで天ぷらを揚げた。  小さいかき揚げを6個。ひとりで全部食べ …

ちらつく・ぱらつく

 「明日は午後から断続的にちらついたりぱらついたりするでしょう。」  「ちらつく」は、雪がちらちらまばらに降ること。粉雪など細かい雪が降ってくること。  漢字で書くと「散らつく」や「閃」「瞥」が使われ …

壺笠山城

遠くに見える瓢箪みたいな山がおそらく壺笠山。比叡山の一角にある。  いつもマルさんとお散歩で登る「宇佐山城趾」に信長勢の森可成が陣取り、それに対して浅井・朝倉勢がこの壺笠山を含む3つの城に陣取った。 …

地平線

 地平線が見えるところで育った。  遠くに山々があり、そこへ夕日が沈んでいく。その山々のシルエットは今でも目に焼き付いていて思い出すたびに懐かしく思う。赤く染まった空を背景にして描かれる、スカイライン …

羅生門

  久しぶりに芥川龍之介の「羅生門」を読んだ。    青空文庫「羅生門」でタダで読めるし、  YouTubeでは字幕表示で朗読もしてくれる。  しかも、イケメンでイケボイスでおよそ20分。  今さらな …

PREV
盛越川
NEXT
エビ豆