今夜は日曜日なので午後5時から1時間もかけて晩ご飯を作りました。
左上から「タコ、小松菜、いんげんの酢みそがけ」
左中央「豚ロースの味噌煮」
これが一番時間がかかりました。しょうがを入れたお湯で10分茹でて、次にだし汁とニンニク片を入れた湯で10分茹で、最後に味噌、醤油、みりん、さとう、酒で味付けて5分煮て、水分を飛ばしました。美味しかったぁ。
右上はポテトサラダ。新玉ねぎをたっぷり入れました。
左下は「さつまいもご飯」
右下は「豆腐、油揚げ、小松菜の味噌汁」です。
今日は寒かったです。ショウガやニンニクを使った料理でぽかぽかです。
今夜のメニュー
投稿日:2007年3月11日 更新日:
執筆者:biglobeKURI
>ポテトサラダ。新玉ねぎをたっぷり
⇒しんちゃんママの母親のポテトサラダはうまいです。
しんちゃんが帰った後の夕食は「残り物」。
朝食&昼食の豪華さが「夢のあと・・・」。
金曜日が待ち遠しい!!!!!
しんちゃんカンバック!!
ポテトサラダはそれぞれの家庭ごとに味付けが違って面白いですよね。家内の母のポテトサラダは砂糖山盛り入って驚くほど甘いです。でもそれが次第に病みつきになります。義母のカレーも、まずはひき肉を砂糖醤油で炊く(煮る)事から始まりますから、相当甘いです。
毎日あまり豪華な食生活ですと、何とか症候群が・・・・。
>しんちゃんカンバック!! ・・・バック、バック、バ~ック・・・~
何だかその叫びが空しくこだましてますぅ~(T_T)
今夜のポテトサラダには、しんちゃんママさんの「酢」の書き込みに刺激されて、美味しい酢をちょっと隠し味に入れたのと、いつもは入れないレモン果汁もちょっと入れてみました。とってもサッパリとしたポテトサラダになり好評でした。
「豚ロースの味噌煮」を食べたいと言ってる人がおります。
ご指南を・・・。次回、しんちゃんが来る時に作りますので・・・。
①しょうがを入れたお湯で10分茹でて、
②だし汁とニンニク片を入れた湯で10分茹で、
③最後に味噌、醤油、みりん、さとう、酒で味付けて5分煮て、
豚の固まりを使うのだと思いますが、
どこで食べる大きさにカットするのですか? お願いします。
豚はどう調理してもおいしいよね^^、私だとさらに味の素を振っちゃいそう。
1,5cm厚くらいのカツ用の切り身を使い、調理後にロースカツのように切ってお皿に盛るのが一番美しそうですが…
茹で上がってから切らないと身が崩れちゃうよね^^;、でも切ってから煮込んだほうが味は染みこむに決まってるしね~
Aki兄さんのお察しのように、豚ロースは固まりではなくトンカツ用の肉を使いました。1人1枚で4人分で4枚使用。あらかじめトンカツを切るくらいの大きさに切っておきます。
土ショウガを皮ごとスライスしたものを5~6枚を入れた水を沸かして、沸騰したら肉を入れます。水の量は適当です。それで中火で10分茹でます。茹で終わったら肉だけ取り出して水気を切ります。次は2カップの湯に「中華だし」を適当にふってそこにニンニクを1粒。5~6枚にスライスして入れて、そこへ先ほどの肉を入れて再び10分ほど茹でます。
10分経過したら、そこへ酒大さじ2、みそ大さじ1、みりん大さじ1、醤油小さじ2、砂糖小さじ2を入れて、強火にして水分を飛ばしていきます。
最後は鍋をゆすりながら水分がなくなる寸前で火を止めて出来上がりです。
最後に茹でた小松菜(青色なら何でもいいでしょう)をチョンとのせると色見がいいです。
ぜひお試しください。(^_^)
ご飯が進みますので、ご飯はたくさん炊いておきましょう。
了解です。
では週末に作ります。
健闘を祈ります。(^_^)
お酒のつまみにするなら最初から出汁に投入だよねー^^
なんで最初からダシ汁に入れて茹でちゃいけないのか、私もわかりません。
カンペにそう書いてありました。(^_^;)
でも美味しかったです。