今日は緊張の合格発表。朝からドキドキ。
当人は「落ちた夢を見たぁ~」と真っ青な顔しています。私はしっかり合格した夢をみたのですが、夢にまで出たくらいなので、眠りは浅くてかなり気にしていたのだろうと思います。
家内もどきどき、家中ピリピリ。
朝7時半から発表なのに、「じゃぁ、見に行ってくる」と行って出て行ったのが8時過ぎ。その時も「絶対落ちているし」「あ~、きっとダメに決まってる」と、完全にマイナス思考。
そして、結果は、、、、。
ということで、今夜は焼き肉パーティーでした!
「乾杯!」
今夜は特別に、晩ご飯だけどジュースもOK!
身体に悪いメロンソーダも飲んじゃえ!
お陰さまで何とか入らせてもらえました。
しんちゃんママさんの祈りが届きました。(^_^)
ありがとうございました。m(_ _)m
さすが、しっかり者のお嬢様!!!
おめでとう!おめでとう!!おめでとうございます!!!
ご本人以上に、ご両親もホッとされていることでしょうね。
◎パソコンラックの上にある「加太守」にお礼を言いました。
今月末、また清水観音堂に行くので、お礼参りしてきます。
>朝7時半から発表なのに
⇒早いですねぇ。これにはビックリ!
昨日、ずっと気になっていましたが、聞くに聞けないし・・・。
こんなに合格発表でドキドキしたのは、
しんちゃん兄の(今の職場の)「内定待ち」以来かな・・・。
⇒その時、しんちゃん兄は国立競技場でレイソル応援中。試合終了後、
「レイソル勝った。そういえば、8時頃、内定の電話あったよ!」
と電話があり、「落ちた!」と思っていたので、ビックリ&歓喜!!
あのドキドキを思い出しました。
(余談)第1次面接から第4次面接(重役)までの
すべて合格電話はレイソルの試合中で、
本人は「レイソル開催日は縁起がいい!」とかってに解釈?
お祝いが焼肉パーティーっていうのはいいですね~。
家族もお祝い事を望むようになるしね^^。
オメデトウございます
どうもありがとうございます。
娘も自分の受験番号を見つけた時は、涙が出て来たと言っていました。
娘のそういった姿を見ると、昔の自分とだぶらせてしまい、再びうるうると来てしまいます。
こういった感動は何度でも味わいたいものですね。(^_^)
自宅で焼き肉パーティは安上がりですし、盛り上がるし、いいかもしれません。
最初はすき焼きにしようと思っていたのですが、ちょうどすき焼き用の肉が売り切れでした。
>あのドキドキを思い出しました。
結果を知ってしまった人と、まだ知らずにそれを待っている人では時間の経過がまったく違いますよね。やったぁ~と歓喜している人と、まだかまだかと連絡を待っている人との感覚の差には、きっと相対性理論的な何かしらの空間や時間の歪みさえ感じられる違いがあります。
何度も申しますが、よかったですね!おめでとうございます。
>家族もお祝い事を望むようになるしね^^。
⇒その通りですね。焼き肉パーティは盛り上がりますね。
>時間の経過がまったく違いますよね
⇒そういえば、しんちゃんママも前歴あり。
大学(浪人時)の合格発表で、公衆電話が満員で、
「あとで電話すればいいやぁ!」と思ううちに
友達と盛り上がり、気づいた時は3時間後。
ザル母も隣りのおばちゃんも「また落ちた!」と思ったらしく、
連絡したら、ものすご~~く怒られました。
>ものすご~~く怒られました。
今回うちの娘もそうでした。結果を見たらすぐに帰ってくるか連絡を入れなさい、ということでしたが、合格したもの同士で話が盛り上がり、家で待機しているものは待てど暮らせど音沙汰無し。
どこも同じなんですね。(^_^)
>待てど暮らせど音沙汰無し
⇒しんちゃんの場合は「絶対にあてにならない」ので、
しんちゃんママがネットで調べました。
その2時間後、しんちゃんママが、
行列のできるラーメン屋で「祝ラーメン」してたら、
「ネットで調べたと思うけど、合格してた!」と携帯に電話。
おいし~~いラーメン食べている時にかけてくるなよ!!
「祝ラーメン」っていうのがウケました。(^_^)
確かにラーメン食べている時は、携帯電話に出たくないですよね。
>行列のできるラーメン屋
⇒カウンター8席のみで、威圧感のあるご主人(30歳代)が
つねにお客さんを見回して・・・。
女性一人で入るのは、ちょっと勇気がいるのですが、
どうしても食べたくなると、勇気がわいてきま~す(笑)。
ラーメン屋さんの雰囲気伝わってきます。
学生時代よく行ったラーメン屋の主人も怖かった。
お客が『タバコ置いてない?』って聞いたら
『ウチはタバコやじゃねー!』
『無いよー』って言えばすむと思うけどな~
混んでた店内は沈みかえり、みんな黙々と食べていました^^;。
松戸駅前に日本でBEST○○位に入るラーメン屋さんがありました。
でも17席が満席になることは絶対にない。
それはご主人の調理のペースがあるらしく、
10人以上は店内に入れず、鍵を閉められ、店の外で待機。
店内のお客は微動だもせずにラーメンを待ち、水を飲むのもヒヤヒヤ。
一見さんは某塩ラーメンの注文却下。
奥様の「以前、いらっしゃいましたよ!」の一言で、やっと注文OK!
これだけ気難しいご主人ですが、味は天下一品で、
開店2~3時間で売り切り。
スープが気に入らないと、その日は店をあけない。
現在はご自宅(柏)を改造して、営業中とか。
食べに行こうかな!!(ザル母の家から徒歩30分)
緊張感のあるラーメン屋ってまだ入ったことないです。
近頃画一的な応対のお店が多い中で、そういう店は稀少なのでしょうね。
マクドナ◯ドのお姉さんの笑顔に接したくてジャンクな食品を食べるのと一緒で、
普段味わえない緊張感を体感するために、そのような店に行くこともアリかもしれません。
それこそ「ツンデレ」趣味かも。
「ツンデレ」はググってみましょう。(^_^)
おはようございます!
>普段味わえない緊張感を体感するために
⇒そうかもしれませんね。
鍵を閉められ、真夏の炎天下、汗をふきふき、順番を待つなんて
尋常ではありませんよね。
しんちゃん兄は、エントリーシート(履歴書)の
記述テーマ「最近、出会った○○な人」に、
このご主人のことを書いていました。
スープを飲み干すと、ご主人は一瞬「にやっ」と
笑うらしいのです・・・。
「ツンデレ」は奥が深い!!!
おくればせながら、おめでとうございましたKURIさん!
拙宅は来年大学と高校受験です・・あぁ~。
でもKURIさんところは先が長いですねぇ~。
おくればせながら、おめでとうございましたKURIさん!
拙宅は来年大学と高校受験です・・あぁ~。
でもKURIさんところは先が長いですねぇ~。
来年はダブル受験ですか!そりゃ大変だぁ。
ダブル受験なんて想像出来ません。ひとつだけでも何だか気忙しかったのに。
4月からは子供5人で幼稚園から高校生まで揃っちゃいます!
長女が高校生、長男が中2、次女が小6、3女が小2、4女が年長。
5人がそれぞれの制服を着た写真を撮るのが楽しみです。