夜はパソコンとDSのゲームをやっているのですが、今まではDSの「おいでよ、どうぶつの森」をやってきて、それはほとんどクリアして毎晩植木に水をやる程度しかやっていないのですが、数日前に買ってしまった「世界樹の迷宮」にハマりまくり。
昔にハマった「ウィザードリー」をもっとやりやすくしたような感じのゲーム。いわゆるダンジョンRPGです。昔は方眼紙を買って来て、それに鉛筆で地図を自分で作成して、それがまた楽しかった。でも今はDSの上の画面でバトルして、下の画面でタッチペンを使って地図を作製するという便利さ。これはハマります。
どうぶつの森と共にロングランで着実に売り上げを伸ばしているソフトです。つい先日買った「シムシティDS」はよく出来たゲームですが、ちょっと現在の夜の時間帯には出来そうもなく、もうすぐ売却予定です。(^_^;)
現在、我が家にはDSが4台。どうぶつの森は全員が持っていてひとつの村に4人が集まれます。(爆)
世界樹の迷宮
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
「DS」って、1回触ったことがあるだけで、浦島太郎状態です。
子供と夫が寝てから、夜な夜な腱鞘炎になるほど、
ファミコンをやっていた頃がなつかしい!(20年前?)
「DS」つい最近やっと配備されました。2つとも抽選でゲットです。
(今年はWiiもDSもあたるし、くじ運が良いようです)
DS購入前からシムシティは購入し、今はヨメが市長です。
私は信長(古っ)です。あと、英語漬けと常識。
でも、2人してこれやってると、会話がないのが問題です。
しんちゃんママさん、こんばんは。
ママさんが腱鞘炎になるほどファミコンをやられていたのですか!?それは意外。
そう、20数年前ですよね。発売当初私は大学1年生でした。
今は腱鞘炎になるような激しいゲームはやらずに、のんびりやるゲームばかりです。
見えないほどの連打が出来たのに、今では指が震えるのを利用しての連打になりそう。(T_T)
DSは大人向けのソフトもいろいろあって楽しめます。
DSもWiiも抽選でGetですか!?
そんなところで運を使っちゃいけませんぜ。(^_^)
シムシティは以前にPCでやったことがあって、それはハマりましたが、DSのはちょっと苦手です。信長もDSのをやりましたが、それも挫折。信長も以前にPCでやったのになぁ。
今度の「世界樹の迷宮」はハマりまくりです。今日は息子に頼んで攻略本まで買いました。攻略本なって買ったのは何年ぶりだろう?
常識はコンプリートして売却、漢検もコンプリート後に売却。DSの面白いソフトは高価で買い取ってくれるので、次のソフトを買うのに半額で買えるような感じなので、それが気に入っています。
もしも「どうぶつの森」を買う事があったらご連絡ください。wifiで通信しましょ!(^_^)
動物の森、検討中です。。。
漢検も。あと、最近韓国出張が多いので、指差し会話韓国版も(一説には通用しないとのうわさがありますが)
世界樹の迷宮にハマって、もうこんな時間。いい年してゲームにハマってどうする?という状態です。
「どうぶつの森」もロングランで売れているだけあって、面白いです。特にwifiで遠くの人と通信すると楽しいです。チャットも出来ます。
漢検はほぼ2週間でクリア。クリアと言っても最高レベルの2級レベルに達したということです。もともと漢字は得意だったのでスイスイでした。子ども達は苦労した末に挫折していました。
「指差し会話韓国版」って、まったく知りません。
「勉強もの」もいくつかやりましたが、やはりDSではゲームをやるもんだなと感じました。やっていてもその勉強が頭に入りませんし、大人の常識問題も今ではほとんど覚えていないし。所詮は知識として頭に入っても、いざ実践する際に役立つかどうかってところでしょうね。
こんにんちは!
>腱鞘炎になるほどファミコンを
⇒子供たちが寝静まってから、夜な夜な寝室でファミコンを
やっていたら、背後から
「そこはBボタン!」と聞こえてきた(幻聴??)。
寝たふりしたしんちゃん兄の声でした。
それから、夜中に親子でファミコン大会。
帰ってきたしんちゃん父は「目が・・・」。
ははは、面白いエピソードですね。
しんちゃん父さんはあまりゲームはやらないのですか?
我が家は、家内はまったくやりません。家内以外は全員ゲーム好きですが。
>しんちゃん父さんはあまりゲームはやらないのですか?
⇒以前からファミコン系は全くしません。
でも、今でも毎晩、ネット将棋をしています。
休日は早朝から深夜まで・・・。
付き合っていた頃(昭和53年頃)、
インベーダーゲームが流行していて、デートはゲーム機のある喫茶店。
しんちゃん父はしんちゃんママの存在も忘れて、
一人でインベーダーゲームに熱中していました。
>我が家は、家内はまったくやりません。
しんちゃんママは10数年前に卒業したので、同じですね。
◎しんちゃん兄が札幌から来る時、必ずバックにはファミコンカセット。
以前は本体一式持ってきましたが、松戸専用を買いましたよ。
ネット将棋でしたね。
シナリオの決まっているゲームに比べたら、人間相手のシナリオのないドラマの方が面白いのは間違いないです。
それでもよく出来たゲームは、1本の映画、1冊の単行本よりも感動するものです。なかなかそういうゲームに出会えませんが。
インベーダーゲームは私が高校時代でした。今から思えば、あのゲームをよく1回百円でやり続けたなと思います。今の子ども達なら見向きもしないでしょうね。