ニンテンドーDSでやっている「おいでよ どうぶつの森」というゲームの中で、自分で作った村の中で、友だちと会話したり手紙を交換したり、釣りをやったり、虫取りをしたりするのですが、時々「母から」手紙が届くのです。もちろん私の実母から来るわけではなく、ゲームの中の自分の家のポストに「ははからの手紙」が入っているのです。その内容がなかなかよく出来ていまして、「うるっ」と来てしまうこともあるのです。
ある日の「ははからの手紙」をご紹介しましょう。
KURIへ
おやこづれ
みかけるたびに
なつかしむ
ふたりであるいた ゆうぐれのみち
おもいだすわ・・・・ ははより
———————————————————–
KURIへ
アルバムの
しゃしんであなた
わらってる
なにがそんなに おかしかったの?
えがおは たからもの ははより
————————————————————-
KURIへ
ひなにんぎょう
かざるとやっぱり
うれしくて
かあさんこころは まだまだおとめ
むかしはおんなのこ ははより
—————————————————————
KURIへ
ケンカから
はじまるきずなも
あるものよ
うまくいくかは あなたしだいね
おもいやりをたいせつに ははより
—————————————————————–
KURIへ
としのせは
こたつでリンゴ
とうさんと
あなたにしあわせ おすそわけ
ミカンよりリンゴがすきな はは
—————————————————————
KURIへ
じてんしゃの
ほじょりんとれた
あのときの
あなたのえがお いまもあざやか
おぼえているかしら? ははより
——————————————————————
KURIへ
てんよほう
「カサはもった?」と
ききわすれ
あめがふるかと かあさんしんぱい
だからこれをおくります ははより(と、傘のプレゼントが届きました)
——————————————————————-
KURIへ
ねつがでた
かぶれた けがした はなぢでた
ひとつひとつが
いまはおもいで
それも だいじなおもいで はは
——————————————————————
いかがでした?
ほろっとさせられるでしょ。(^_^)
母からの手紙 by 「おいでよ どうぶつの森」
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
おはようございます!
しんちゃんママは「母親」と「子供」の立場なので、
両方の気持ちがわかります。
>じてんしゃの・・・
⇒しんちゃんは1歳8ヶ月ぐらいから、
補助つき鉄腕アトムの自転車に乗っていました。
ただし、ブレーキが使えないので、
しんちゃんが自転車に乗り出すと、周りの親子は砂場に避難。
怖い物なしのしんちゃんなので、
斜面をブレーキもかけずにぶっとばし、
ついたあだなが「暴走族」ならぬ、「族のしんちゃん!」
現在もその傾向あり・・・。
>けがした
⇒しんちゃん兄が9ヶ月の時、しんちゃんママの不注意で、
ポットのお湯でやけどをさせ、救急車で入院。
亡くなった父が所沢消防局に搬送病院を確認して、
虎ノ門からタクシーで病院(東京・清瀬)までかけつけて
くれました。(しんちゃん父より早かった!)
⇒やけど専門の病院でした。
子供たちの思い出って、父親よりも母親の方が断然覚えていますよね。私なんて家内から「こんなことがあったよね!」と言われても「そうだったかなぁ。そうだったような気もするなぁ」と気のない返事ばかりです。
鉄腕アトムの自転車っていうのが時代を感じさせます。
こちらでは補助輪付き自転車のことを、「玉つき自転車」といいます。こちらではというのは語弊があるかも。家内の実家ではということです。(^_^;)
やけど専門の病院なんてものがあるのですね。