今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

母からの手紙 by 「おいでよ どうぶつの森」

投稿日:

画像
画像

ニンテンドーDSでやっている「おいでよ どうぶつの森」というゲームの中で、自分で作った村の中で、友だちと会話したり手紙を交換したり、釣りをやったり、虫取りをしたりするのですが、時々「母から」手紙が届くのです。もちろん私の実母から来るわけではなく、ゲームの中の自分の家のポストに「ははからの手紙」が入っているのです。その内容がなかなかよく出来ていまして、「うるっ」と来てしまうこともあるのです。
ある日の「ははからの手紙」をご紹介しましょう。
KURIへ
おやこづれ
みかけるたびに
なつかしむ
ふたりであるいた ゆうぐれのみち
おもいだすわ・・・・ ははより
———————————————————–
KURIへ
アルバムの
しゃしんであなた
わらってる
なにがそんなに おかしかったの?
 えがおは たからもの ははより
————————————————————-
KURIへ
ひなにんぎょう
かざるとやっぱり
うれしくて
かあさんこころは まだまだおとめ
 むかしはおんなのこ ははより
—————————————————————
KURIへ
ケンカから
はじまるきずなも
あるものよ
うまくいくかは あなたしだいね
おもいやりをたいせつに ははより
—————————————————————–
KURIへ
としのせは
こたつでリンゴ
とうさんと
あなたにしあわせ おすそわけ
 ミカンよりリンゴがすきな はは
—————————————————————
KURIへ
じてんしゃの
ほじょりんとれた
あのときの
あなたのえがお いまもあざやか
 おぼえているかしら? ははより
——————————————————————
KURIへ
てんよほう
「カサはもった?」と
ききわすれ
あめがふるかと かあさんしんぱい
 だからこれをおくります ははより(と、傘のプレゼントが届きました)
——————————————————————-
KURIへ
ねつがでた
かぶれた けがした はなぢでた
ひとつひとつが
いまはおもいで
 
 それも だいじなおもいで はは
——————————————————————
いかがでした?
ほろっとさせられるでしょ。(^_^)

-乾癬

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    おはようございます!
    しんちゃんママは「母親」と「子供」の立場なので、
    両方の気持ちがわかります。
    >じてんしゃの・・・
     ⇒しんちゃんは1歳8ヶ月ぐらいから、
      補助つき鉄腕アトムの自転車に乗っていました。
      ただし、ブレーキが使えないので、
      しんちゃんが自転車に乗り出すと、周りの親子は砂場に避難。
      怖い物なしのしんちゃんなので、
      斜面をブレーキもかけずにぶっとばし、
      ついたあだなが「暴走族」ならぬ、「族のしんちゃん!」 
      現在もその傾向あり・・・。
       
    >けがした  
     ⇒しんちゃん兄が9ヶ月の時、しんちゃんママの不注意で、  
      ポットのお湯でやけどをさせ、救急車で入院。
      亡くなった父が所沢消防局に搬送病院を確認して、
      虎ノ門からタクシーで病院(東京・清瀬)までかけつけて
      くれました。(しんちゃん父より早かった!) 
      ⇒やけど専門の病院でした。
     

  2. KURI より:

    子供たちの思い出って、父親よりも母親の方が断然覚えていますよね。私なんて家内から「こんなことがあったよね!」と言われても「そうだったかなぁ。そうだったような気もするなぁ」と気のない返事ばかりです。
    鉄腕アトムの自転車っていうのが時代を感じさせます。
    こちらでは補助輪付き自転車のことを、「玉つき自転車」といいます。こちらではというのは語弊があるかも。家内の実家ではということです。(^_^;)
    やけど専門の病院なんてものがあるのですね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺

昨日は家内とふたりで、京都国立博物館へ。 「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺」を拝観してきました。 鳥獣戯画は知らない人はいないというくらい有名な絵ですが、今でもだれがいつ描いたのかはっきりわかっ …

no image

大文字山(蹴上駅~日向大神宮~山頂~Aコース~山科駅)

去る8月7日の山歩きです。 クマゼミの鳴く日向大神宮を通り、七福思案処から山頂を目指します。 夏真っ盛りのはずが、心なしかお空は秋っぽい。↑こちらは山科の街。 ↑こちらは山頂から見た京都市街。 帰りは …

no image

またクレーン

 近江富士(三上山)を突き刺すイオンSC建築中のクレーン。  何だか気になるクレーンです。

no image

大文字山(山科駅~毘沙門堂~Aコース~大文字山~京都一周トレイル~七福思案処~Gコース~山科駅)

蒸し暑い街から避難して、今日も大文字山へ入る。  大木には蟬の脱け殻が張り付いている。  下から失礼してパチリ。  昨夜の雨で、  森全体に霧吹きをしたようにいつも以上に湿っぽい。  山 …

no image

受験終了デザート

 長男の高校受験が修了して、後は結果を待つだけです。 結果はどうあれ、ひとまず「やれやれ」です。 今夜のお風呂上がりには「お疲れさま~」で、ちょっとしたデザートを作りました。 作ったというほどのもので …