今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

PiTaPa

投稿日:

画像

申し込んでおいた「PiTaPa」が本日届きました!
これで一番近い駅から、このカードで乗り降り出来ます。運賃はまとめて月末引き落としです。
お金をチャージすればJRもこれで乗れますし、自販機でジュースも買えちゃいます。

画像

京阪電車もペインティングして広告もバッチリ。

画像

でも使えるのは、今度の日曜日からです。

-乾癬

執筆者:


  1. ミント より:

    「PiTaPa」って、
    もしかして電車もバスも乗れるやつですか?
    PASMOの親戚かしら・・・(^^)?

  2. しんちゃんママ より:

    こんにちは!
    この種類のカードは日々、進化していますね。
    今まで「スイカ&パスネット」でしたが、現在は1枚でOK!
    うちの新京成バスは20年度にPASMO利用可とのこと。
    そうなれば、もっと便利になるなぁ。

  3. しんちゃんママ より:

    (追加)
     駅ビルでは「スイカ&PASMO」で、
     肉も野菜もパンもお菓子も薬も買えるようになり、便利です。
     76歳の実母も「スイカ」を使いこなしています。
     
     >運賃はまとめて月末引き落としです。
      ⇒スイカ&PASMOはチャージ式ですが・・・。

  4. KURI より:

    ミントさん、こんにちは。
    http://pp.gnavi.co.jp/pitapa/
    「PiTaPa」が使えるのは上記の通りです。JRに乗るにはチャージが必要になります。
    「スイカ&PASMO」に比べると、まだまだです。(^_^;)
    しんちゃんママさん、こんにちは。
    「スイカ&PASMO」はチャージ式でしたか。実母さんも使いこなしておられるということは、かなりお手軽なのでしょうね。こちらの「PiTaPa」は申し込み用紙を書くだけでも一苦労でした。引き落としになるので仕方ないですけど、一度申し込みが通ればあとは楽です。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

乾癬:夏から秋へ悪化

ここ数年は恒例なので、以前ほどは落ち込まないが 見えるところにひどく出ると、流石に凹む。  ステロイド軟膏はすでに使い終わってしまっているので塗ることはできないが、もし残っていても塗らないだろう。塗っ …

no image

読書

 家内の読書のスピードが速過ぎ。 長女の高校では最新刊が続々と入荷しており、市立図書館で1~2ヶ月待ちの人気作品がすぐに借りられます。 いったい誰のための図書室やら。

no image

らーめん山桜桃(ゆすら)

 友人と嵐山へ行った時の昼食です。  渡月橋から法輪寺へと向かう道にあったラーメン屋さん。札幌に本店があり、そこそこの名店とのこと。そこの京都支店らしいです。もちろん本店は食べたことはありません。   …

no image

大祓

 何か悪いことが起こった時、起こりそうな時にお祓いをしてもらうという行為は、現代では行事として厄除というかたちではあるが、お祓いをするというのは少ないかもしれない。しかし、日本史を紐解けばそれほどペー …

no image

さんまの水煮

   6月24日に「さんまの柔らか煮」として作った料理は、美味しかったのですが煮魚と同じくらいの濃い煮汁で作ったものですから、見た目が真っ黒でした。  今回は、缶詰の水煮のように作りたいと思って、白ダ …