今朝は早起きして琵琶湖を散歩してきました。その時に近所の駅を通っていきましたので、今日からスタートしたPiTaPaを試してみました。PiTaPa用の改札も開いています。
ここへカードを近づけるだけで「ピッ!」と音がしてチェックされます。
その横にチャージする装置も置いてありましたので、さっそく試してみます。
PiTaPaカードを所定の位置に置いてフタをしめてから、お金を(1000円札専用)投入します。1000円入れて「入金」ボタンを押します。続けて入金する場合はもう1000円入れて入金ボタンです。景気よく3000円入金しました。(^_^)
あと17000円入れられると表示されていますので、2万円までチャージ出来るようです。
領収書発行ボタンもありますので、試しに押してみましたら、レシートが出てきました。
発行番号2番ゲット!(^_^)v
さてそれでは、このPiTaPaカードで缶コーヒーを買ってみます。
最初に買いたい商品ボタンを押して、次にPiTaPaカードをかざすと・・・・。
おぉ~、あっさり買えました!
ICカードで買い物したのはこれが初めて。何だかうれしい気分です。(^_^)
石山まで湖岸を散歩して、京阪石山駅からこのPiTaPaカードで乗車し、再びこの駅まで戻ってきてふたたびPiTaPaカードで出場チェックして完了。
なかなか使えそうなPiTaPaカードです。
しんちゃん父のチャージ
⇒しんちゃん父は浦安から都内に出ることが多いので、
定期券は持たず、スイカのみ。
都内のお客さんを回る時、地下鉄の移動が多いので、
1日にかなりの金額が交通費として、消えるそうです。
だから、補充は必ず1万円だそうです。
それも早目にチャージするので、つねにスイカには
15000円以上が入っているそうです。
しんちゃんママのチャージは最高で3000円です。
ただし、3月より、松戸駅ビル食料品売り場で
使えるようになったので、減り方が顕著です。
今日使ってみて判りました。これだけ簡単に仕えると、ジャブジャブ使ってしまいそうで恐いです。サインもしないし、ただ「ぴっ!」で終わりですからねぇ。
気をつけなくっちゃ。
改札の『ピタッとふれてください』ていうのが可愛い(^^)
この「ぴっ!」はけっこうくせものですよ!
知らない間にお金をけっこう使ってしまうので…;
でも、急いでる時とかはほんっとに便利です☆
>この「ぴっ!」はけっこうくせものですよ!
わかります。とっても気持ちよくて、何度も乗りたいと思いましたし、カードでジュース買った時も何だかうれしい。
ネットで買い物する時の「クリック」の快感に近いものがあります。
気をつけます。