今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。


  1. しんちゃんママ より:

    >この時期の朝食は、これがないと許せません。
     ⇒KURI様もすっかり、「近江人」ですね。

  2. KURI より:

    「郷に入れば郷に従え」で気がつけばさりげなく関西弁をしゃべっている自分に気づいたりします。(^_^;)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

手打ちうどん

 久しぶりの手打ちうどん。  娘2人に足で踏んでもらいました。  ただ、今回使った小麦粉は群馬の地粉なのですが、ちょっと古い。  カビは生えていませんし、見た目もきれいだし、ニオイもしません。  まぁ …

no image

豚ロース薄切り野菜巻きフライ

 豚ロース薄切りを2枚並べて、そこへ塩揉みしたキャベツと茹でたアスパラガスとニンジンを置いて巻きます。小麦粉と玉子とパン粉で包んで、油で揚げました。  中身はあらかじめ火は通っているので表面だけ揚がれ …

no image

米の消費量

 近頃子供たちも大きくなって、食べる量も半端じゃなくなり、米の消費もシャレにならないくらいになってきた。    と、家内とも話していた。  怖いくらい米びつのお米が減って行く。  7人で食べているし、 …

no image

「この人ゴミを押しわけて はやく来やがれ王子さま」

長女がこんな本を借りてきた。 中身も最初から最後までこんな感じ。  呑んでいるときに読んだせいなのか、ツボりまくり。  素晴らしい本です。

no image

大文字山(山科疎水安朱橋・毘沙門堂・山頂・銀閣寺・哲学の道・南禅寺・インクライン)

 2021年4月1日、黄砂もほぼ通りすぎて麗かな春の日。  いつものホームの山である大文字山をマルさんと歩いてきた。  今日の目的は「花見」。  午前9時45分に山科駅集合。北へ歩いて琵琶湖疎水の安朱 …