今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

佐川美術館

投稿日:

画像

先日は守山市にある佐川美術館に行ってきました。
佐川急便が作ったこの美術館は、日本画家の平山郁夫氏と彫刻家の佐藤忠良氏の作品を中心に展示してありますが、今回は特別展示として、
「東海道・木曾街道 広重 二大街道浮世絵展」
という企画をやっていたので、家内と3女を連れて雨の降る中を車に乗って観に行ってきました。

画像

 雨で浸水している訳ではありません。周りは水に囲まれているのです。その水の上に彫刻が浮いており、シンプルなモノトーンの美しさにセンスが光ります。
今までに平山郁夫氏の作品は印刷物で観た事がありましたが、やはり本物は違います。大迫力で、絵の前から動けなくなるほどの感動でした。時には本物に接して目を養わないといけませんね。小さい印刷された絵を見て、「ふ~ん、そんな大したことなさそうな絵だなぁ」と思うのは早計。本物を自分の目で見ると印刷物とはまったく違った絵がそこにあります。

画像

-乾癬

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    >平山郁夫画伯
     ⇒超大好きな画家で、色使いが大好き。
      毎年、カレンダーは使わずに保存。
      けさも「会葬のお礼」に平山先生の便箋(仏像柄)を使いました。
    >大迫力で、絵の前から動けなくなるほどの感動
    >時には本物に接して目を養わないといけませんね 
     ⇒同感です!!!!!
      頭の中にシルクロード・ラクダ隊の絵が浮かんでいます。
      年に数回、伊勢丹画廊で即売会があり、
      目の保養に行ったつもりが、
      毎回、値段を見て、「目が・・・・」。
      
    >「東海道・木曾街道 広重 二大街道浮世絵展」
     ⇒こちらも興味津々。
      ご夫婦+お嬢様と、格調高い時間をお過ごしでしたね。
      

  2. KURI より:

    仏像の水彩画もありましたが、とてもシンプルな線に一見べた塗りっぽい色彩。しかし、それがまたよくよく見ると、シンプルなのは無駄がないこと。一見べた塗りだったのも、かなり高度な色の変化があり奥深さを出していること。それに気がついた時には呆気にとられてしまい立ち尽くしました。
     久しぶりに良いものを見て、目も喜んでおります。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

映画「逃亡者」@WOWOW

 「シカゴの高名な外科医リチャード・キンブル。彼は、ある夜帰宅すると、家から逃げ出す片腕の男を目撃、邸内では妻が瀕死の状態で倒れていた。そして間もなく彼女は息を引き取り、キンブルはその容疑者として逮捕 …

no image

三条から下鴨、そして一乗寺まで

 長女が、先週の土日に手作り市に行きたいというので、「それじゃお父さんも散歩がてら行こうか」と便乗し、私は歩いて行くからと早めに出発し、三条京阪駅から下鴨神社へと鴨川の河川敷をウォーキング。  手作り …

no image

DVD「アフタースクール」1回目+2回目

あらすじを書くのが面倒なのでAmazonから引用。 「母校の中学校で働く人のよい教師・神野(大泉洋)の元に、かつての同級生だと名乗る怪しい探偵・北沢(佐々木蔵之介)が訪ねてくる。北沢は神野の親友で同じ …

no image

STARDUST REVUE LIVE '09

 今夜は家内とふたりで「STARDUST REVUE」のコンサートへ行ってきます。今まで行きたいな行きたいなと思いながら、なかなか機会がなくて行けなかっただけに、急に降って湧いた企画に喜んでいます。家 …

no image

壊れる連鎖

 電化製品はどれか一つが壊れると、  次から次へと壊れて買い換えることになると言う。    電子レンジの次は冷蔵庫、トースターに炊飯器。  よくあるパターンだ。  今回の我が家は、エアコンの室内機から …