今朝の3女の通学スタイル。
ランドセルの蓋にはピアニカを挟み込み、弁当箱、上履き入れをぶらさげ、首からも荷物をさげて、手には箱ものの荷物を持っています。
おいおい、それでまともに歩けるの?
凄い荷物
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
関連記事
今日のグーグルのトップページのシンセサイザーが凄い。 鍵盤を押すと音が鳴るのはもちろんだが、ミキサー、オシレーター、フィルター、エンベロープのつまみをいじって音が変えられる。その上、録音も出来ちゃ …
100円マックと言って、ハンバーガーやマックポーク、シャカシャカチキンなどが100円。その上、今はコーヒーが0円。 マクドナルドは最近ほとんど行きませんが、家族が学校帰りにその100円マックを買っ …
すごいお姿。たくましい!
思い出す・・・。
⇒しんちゃんの終業式の帰りはもう大変。
ランドセルの両側には置き忘れていた黄色い傘が
3本ずつ計6本。
トレードマークになっていました。(笑)。
6本ですか!
傘6本、そりゃ凄い。
6本を学校に置き傘で置いておいたこと自体も凄い。
買い続けたしんちゃんママさんも凄い。
私はもう、傘と靴はどれが誰のものなのか全然わかりません。
>6本を学校に置き傘
⇒ディスカウントショップで確か1本398円で買い続けました。
◎秋は薄手のコートを毎日忘れてきて、
週末、先生にまとめて持ち帰されました。
ランドセルのふたの部分に1週間分のコートを着せて(?)、
30分、歩いて帰ってきたのです。
あぁ、なつかしい!!
コートを毎日忘れてくるところが、何とも肝っ玉が座っているというか、、、。(^_^)
我が家だと家内がぶち切れて、裸で学校へ行け!となりそうです。
今夜は体操服にゼッケンを縫い付ける作業をせっせとやっております。見ているだけで肩がこりそう。
>体操服にゼッケンを縫い付ける作業
⇒5人分ですか・・、高校卒業まで続きますよ(笑)。
>毎日忘れてくるところが・・・・・
⇒だから、今でも「月曜日に寮へ速達!」なのかなぁ。
しつけを間違えた~。
○小2の時、図工で空き箱工作がありました。
新卒のかわいいK先生から 「しんちゃんが空き箱忘れ、
絶対にお母さんが持ってきてくれると泣いています!」と、
電話がありました。 (⇒空き箱持参なんで、初耳!!)
とにかく、空き箱をかき集めて、全力疾走で届けたら、
「やっぱり、届けてくれた!」と満面の笑み。(⇒ア然!)
先生の話では、友達が分けてくれると言っても「ダメ!」で、
先生も困り果てて、電話してきたみたい。
あぁ、親に頼りすぎじゃ、甘やかすぎじゃ・・・。
今晩もしんちゃんが帰宅するので、「しつけ直し」をするぞ。
>絶対にお母さんが持ってきてくれると泣いています!
あり得ません、考えられません!
そこまで母親を信頼していませんからねぇ。お母さん、忘れっぽいから自分が覚えておかないといけない、という感じです。
いつまでも母親に甘えられるというのは、男として最高の幸せ。母親としてもうれしいのではと思います。その母親のために、あえて甘えてくれているのかもしれませんよ。それが息子としての優しさかもしれません。お嫁さんが来るまでは、甘えていてもいいんじゃないかな。お嫁さんの前ではもう甘えられませんしね。
>母親としてもうれしいのではと思います。
⇒今晩のおかずは、しんちゃんのリクエストで、
ゴーヤチャンプル・刺身・マカロニサラダ。
>お嫁さんの前ではもう甘えられませんしね。
⇒しんちゃん兄は札幌に行った直後に「親離れ完了!」
しんちゃん兄のことはMちゃんに任せて、
しんちゃんママはしんちゃん父と仲良く暮らします!!
ゴーヤチャンプルゥは私もよく作ります。
最初にゴーヤを食べたときは、人間の食べ物じゃないと思いましたが、今ではもう病み付きです。
親離れ、子離れは難しいですよねぇ。うちは末娘で苦労しそうです。(^_^;)