今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

日の出

投稿日:

画像

昨日は久しぶりに近江富士(三上山)から昇る日の出を見ることが出来ました。
日の出前の何とも言えぬ空のグラデーションに感動されられます。
これは写真で見ると「う~ん、もっともっと雄大で、もっともっと美しいんだけどなぁ」と
思ってしまいます。

画像
画像

-乾癬

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    この写真でも、十分美しさが伝わってきますよ。
    日本には「○○富士」と呼ばれる山が多いですね。
    日本人にとって、富士山って、別格なんでしょうね。
    そういう、しんちゃんママも天気のいい日は
    12階のエレベーターホールまで、富士山を見に行きます。

  2. KURI より:

    大津にも富士見台とかいう地名がありますが、これは近江富士なんだろうなと思います。富士山への憧れというのは日本人の信仰みたいなものかもしれませんね。
    こちらの住宅物件では「琵琶湖眺望良好」とあるとポイントアップです。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

末娘のハチミツレモン

 ここ最近、寒い夜に末娘がハチミツレモンを作ってくれます。  カップにハチミツとスライスレモンを入れてお湯を注ぐだけなのですが、私も家内も長女と長男も、みんな「私のも作って!」と注文殺到。    お風 …

no image

DVD「そのときは彼によろしく」

 「いま、会いにいきます」の市川拓司氏が原作のこの作品は、恋愛ファンタジーの分類になるのでしょうか。現実的にはちょっとあり得ない話です。 「こぢんまりとしたアクアプランツの店を営む遠山智史(山田)の前 …

no image

スペイン料理再現

 外食をしたら、後日それと同じメニューを再現するのが私のひとつの目標です。寿司やうなぎという職人技は別格ですが。  今夜は先日京都で家内と食べたスペイン料理を再現してみました。  メインは「若鶏のクリ …

no image

今読んでいる本と届いた本

 今読んでいるのが写真左端の「逆説の日本史~アイヌ民族と幕府崩壊の謎、江戸成熟編17」  日本史の中であまり語られていない、大和民族以外の民族。  「征夷大将軍」という言葉はよく出てくるが、征夷って何 …

no image

とばり

 「帳」と書いて「とばり」と読む。  これを知ったのは、ラジオ。  おそらく知っておられる人も多いであろう、城達也氏のナレーションで始まる「ジェットストリーム」の有名なオープニング。  「夜のとばりが …