昨日は久しぶりに近江富士(三上山)から昇る日の出を見ることが出来ました。
日の出前の何とも言えぬ空のグラデーションに感動されられます。
これは写真で見ると「う~ん、もっともっと雄大で、もっともっと美しいんだけどなぁ」と
思ってしまいます。
日の出
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
昨日は久しぶりに近江富士(三上山)から昇る日の出を見ることが出来ました。
日の出前の何とも言えぬ空のグラデーションに感動されられます。
これは写真で見ると「う~ん、もっともっと雄大で、もっともっと美しいんだけどなぁ」と
思ってしまいます。
執筆者:biglobeKURI
関連記事
「いま、会いにいきます」の市川拓司氏が原作のこの作品は、恋愛ファンタジーの分類になるのでしょうか。現実的にはちょっとあり得ない話です。 「こぢんまりとしたアクアプランツの店を営む遠山智史(山田)の前 …
この写真でも、十分美しさが伝わってきますよ。
日本には「○○富士」と呼ばれる山が多いですね。
日本人にとって、富士山って、別格なんでしょうね。
そういう、しんちゃんママも天気のいい日は
12階のエレベーターホールまで、富士山を見に行きます。
大津にも富士見台とかいう地名がありますが、これは近江富士なんだろうなと思います。富士山への憧れというのは日本人の信仰みたいなものかもしれませんね。
こちらの住宅物件では「琵琶湖眺望良好」とあるとポイントアップです。(^_^)