これ「音声・触知案内図」という名前らしいです。
近所を歩いていて、こういうのがあると「観光地に住んでいる」という実感が出て来ます。
デイバックを背負って、水筒と地図を持って歩いている方々も多いですしね。
よく道を訪ねられますが、だいたいは答えられるものの困るのはマイナーなお寺の場所。お寺は★の数ほどあるので、すべて覚えるのは無理かと・・・。
音声・触知案内図
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
これ「音声・触知案内図」という名前らしいです。
近所を歩いていて、こういうのがあると「観光地に住んでいる」という実感が出て来ます。
デイバックを背負って、水筒と地図を持って歩いている方々も多いですしね。
よく道を訪ねられますが、だいたいは答えられるものの困るのはマイナーなお寺の場所。お寺は★の数ほどあるので、すべて覚えるのは無理かと・・・。
執筆者:biglobeKURI
関連記事
今夜の見切り品は、ひらめのお刺身。これで200円でした。 わさび醤油でいただきましたが、歯ごたえがあってしばらくクチャクチャと噛んでいられます。そして、噛めば噛むほど味わいが口の中に広がり、甘みも …
これははじめて見ました。
私もです。最近出来たみたいです。