昨日はいつもお世話になっているお隣さんが鮎を獲りに行かれて、そのお裾分けをいただきました。どれも大きな鮎です。
この前は、天ぷらと飴炊きでいただいたので、今回は唐揚げにしてみました。マヨネーズとカラシでいただきました。
今回は長女が頭と内蔵をとってくれたので楽でした。長女も最近なかなか使えるようになってきました。
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
昨日はいつもお世話になっているお隣さんが鮎を獲りに行かれて、そのお裾分けをいただきました。どれも大きな鮎です。
この前は、天ぷらと飴炊きでいただいたので、今回は唐揚げにしてみました。マヨネーズとカラシでいただきました。
今回は長女が頭と内蔵をとってくれたので楽でした。長女も最近なかなか使えるようになってきました。
執筆者:biglobeKURI
関連記事
ここ最近、私がダイエット中ということもあり、和風のさっぱりメニューが多かったので、今日は子供たちサービスデーということで、ハンバーグセットを作りました。 牛豚合挽挽肉に、卵、パン粉、玉ねぎ、ワイン …
先日は大津市のかなり北部の山沿いにお住まいの方と話をしましたところ、今年の雪は降る量がいつもと違うとのこと。すでに1m50cm以上降り積もり、電柱は倒れ、他の家では横に立つ杉の木が家屋に倒れてきて家 …
関東でアユといえば、「鮎の塩焼き」。
>長女が頭と内蔵をとってくれたので・・・
⇒今、魚に触れない子が多いと聞きますが、
お嬢様はスゴイ。
関東に住んでいた時には、鮎といったら塩焼きしか知りませんでした。
それも日常的には食べませんでした。
大津へ来たら、この時期は日常的に鮎を食べていることに気がつきました。
修学旅行で漁村での生活を体験させていただいて、そこでアジの開きをやらせていただいたようです。今回は頭を落として内臓を取るだけでしたが、今度は3枚おろしを教えようと思っています。娘に料理を教えることが出来るなんて、父親としてうれしい限りです。(T_T)