今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

瀬田川

投稿日:

琵琶湖から唯一流れ出ている川である瀬田川。瀬田川、宇治川、淀川と名前を変えて大阪湾に流れ出ます。
日曜日に瀬田の唐橋から南郷洗堰まで歩きましたが、瀬田川にはいろいろな船が行き来しているのが見えました。カヌー、漁船、ボート部の船、そして観光船まで。
川岸には乗り捨てられたボートもあったりします。
この日はびわ湖清掃の日で、瀬田川沿いの住民が一斉にゴミ掃除をしてくださってましたので、川岸はいつもに増して奇麗でした。さすがにボートは片付けられなかったようです。

画像
画像
画像

-乾癬

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    >瀬田の唐橋
     ⇒きょう、観た「2007 発掘された日本列島」に
      関津遺跡の出土品(約1250年前)があり、
      説明文に瀬田の唐橋という文字がありました。
      

  2. KURI より:

    関津遺跡は、洗堰よりももう少し下流の田んぼで発見された遺跡で、764年に起きた恵美押勝(えみのおしかつ)(藤原仲麻呂)の乱の舞台となった「田原道」と思われる大きな道が発見されたことで有名です。これからもまだまだ何か出てきそうな感じの遺跡です。

  3. しんちゃんママ より:

    >「田原道」と思われる大きな道が発見されたことで有名
     ⇒「平城京と近江を結ぶ道路と建物群、 
       都を揺るがす政変劇の舞台か」とコメントがありました。
      わくわくしてきますね。

  4. KURI より:

    歴史は、そのわくわくがたまらないですよね。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

余った冷やご飯でピザ!

お茶碗に1杯半だけ残った冷やご飯 二人分には少ないし、一人分には多い 二人分の雑炊とか具沢山で焼き飯にしようかと思いましたが、 ちょっと目先を変えてピザにしてみました ご飯に片栗粉をまぶして オリーブ …

no image

皇子が丘公園

 戦後、在日米軍の住宅地があった場所が、  春にはサクラの名所となり、ソメイヨシノはもちろん早咲きのハツミヨサクラでも有名になり、  この季節は、背の高い迫力のある紅葉、黄葉が楽しめる。  地名の「皇 …

no image

大鮎煮

 先日、コアユ煮をいただいた方に今度は大鮎を煮たものをいただきました。  これがまた絶妙な味付けで、骨まで柔らかく食べられて、最高に美味しい!  また今度レシピを教えてもらおうと思うのですが、きっと「 …

no image

大文字山(毘沙門堂~Aコース~大文字山~南禅寺~日向大神宮)

 いつも歩いているコースに、やっと紅葉の季節がやってきました!  まずはいつもの毘沙門堂から。  昨年のJR東海の「そうだ、京都へ行こう」のCMにも使われた場所。  まだ真っ赤な紅葉の絨毯にはなってい …

no image

芋焼酎

 最近は安い芋焼酎ばかりを飲んでおります。  このサイズ、この値段の芋焼酎はだいたい飲み尽くして、次は蕎麦にしようか麦にしようかと迷っています。結局また臭い芋焼酎を手にしてしまうのです。  最初は水割 …