この木は、先日の「倭神社」の欅(けやき)です。
大人でも入れそうな大きな入り口があって、これを見た時はトトロの住む木だ!と思ってしまいました。トトロの木は楠(くすのき)ですが、その楠は下の写真の右側の大木です。左側が大穴のあいた欅です。
トトロの住む木
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
この木は、先日の「倭神社」の欅(けやき)です。
大人でも入れそうな大きな入り口があって、これを見た時はトトロの住む木だ!と思ってしまいました。トトロの木は楠(くすのき)ですが、その楠は下の写真の右側の大木です。左側が大穴のあいた欅です。
執筆者:biglobeKURI
関連記事
太平洋戦争の末期、未成年の学徒にも出陣の命令が出る。出陣を前に何とか好きな野球をやらせてあげたいという思いがこの映画の主題。 早稲田と慶応は戦時下、他の学校は野球の練習さえやめていたが試合は出来な …
石山寺の燈籠には不思議な紋様が入っています。 これは香の図の中の源氏香の図で、wikiでは以下の説明が書かれています。 「源氏香の図は縦5本の線を基本として構成される。各線の示す香りは、右から第1 …
似てる似てる。
メイが迷い込んだ森で・・・。情景が浮かんできます。
そういえば、「となりのトトロ」のビデオ、何十回観たかな?
映画をほとんど観ないしんちゃんママが
台詞を覚えているくらいだから・・・。
メイの家があるとされている場所って、
所沢に住んでいた家から近いのです。(実在する地名が模してある!)
また、お母さんが入院している病院は七国山ですが、
「八国山」は実際にあるんですよ。
トトロのビデオは、親も子もよくみました。というより、まだ観ています。
>「八国山」は実際にあるんですよ。
え!?そうなんですか!それは知りませんでした。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ootaka/hachikoku1.htm
ググったらこんなHPを発見↑
トトロの世界みたいでした。