聖護院からの迷路道を抜けると東大路通に出ました。鴨川沿いに南北に通っているのが川端通で、その1本東の南北の通りが東大路通になります。その通りにでて西を見ると大きな建物がありました。
これが京都大学病院です。
この病院の北側には京都大学医学部があります。
京大病院を右手に見ながら東大路通を南下しますと、少し涼しげなお店がありました。
ここが京都名物の「八つ橋」の発祥の家とのことです。
このお店のすぐ南には聖護院の森の鎮守である熊野神社がありました。
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
聖護院からの迷路道を抜けると東大路通に出ました。鴨川沿いに南北に通っているのが川端通で、その1本東の南北の通りが東大路通になります。その通りにでて西を見ると大きな建物がありました。
これが京都大学病院です。
この病院の北側には京都大学医学部があります。
京大病院を右手に見ながら東大路通を南下しますと、少し涼しげなお店がありました。
ここが京都名物の「八つ橋」の発祥の家とのことです。
このお店のすぐ南には聖護院の森の鎮守である熊野神社がありました。
執筆者:biglobeKURI
関連記事
次女のリクエストに応えて、久しぶりに茶碗蒸しを作ってみました。 干し椎茸のダシと鶏肉のダシ、それにカツオとコンブのダシまで入れて、豪華なダシになりました。そして塩味は薄めにしてダシの風味を楽しめる …
昨夜観たDVDは三木聡監督の「ダメジン」。ダメジンは「ダメな人間」の略。 三木監督は放送作家でもあり、脚本家でもあり。きたろう、大竹まこと、斉木しげるのシティーボーイズのライブの脚本を手がけたり、 …
「シカゴの高名な外科医リチャード・キンブル。彼は、ある夜帰宅すると、家から逃げ出す片腕の男を目撃、邸内では妻が瀕死の状態で倒れていた。そして間もなく彼女は息を引き取り、キンブルはその容疑者として逮捕 …
八つ橋………….
⇒以前、お話ししたことがありましたっけ?
しんちゃんの修学旅行のお土産は生八つ橋13箱。
(他には何もなし!)
我が家の「八つ橋ネタ」でした。
そのお話はまだ伺っておりませんでした。
そういうお土産の買い方をする人は、頭のいい人だと思います。京都と言えば八つ橋、個人個人思い浮かべてあれこれお土産を選んでいる時間はもったいない、ならば八つ橋を人数分。とっても合理的で的確なお土産の買い方です。
実は私の土産の買い方がコレなんです。自画自讃(^_^;)
>都と言えば八つ橋、
⇒KURI様って、本当にいい方ですね。(再認識!!!)
○しんちゃん父はひたすら「生八つ橋」を食べていました。
(一生分かも???)
追伸
13箱すべてが我が家用でした。
生八つ橋は日持ちしないので大変でした!!!!
ひえぇ~!
>13箱すべてが我が家用でした。
さすがに私はその買い方はしませんねぇ。太っ腹な大人買いです。(^_^;)
しんちゃんの弁解・・・
⇒13箱並べて大笑いする家族を見て、
「だって、お母さんが生八つ橋買ってきてと言ったから。
ちゃんと数を言わなかったお母さんが悪い。・・・」
と、半ベソ(逆ギレ)。
あれから、10年たちましたが、「生八つ橋13箱事件」は
風化せず・・・。
>「生八つ橋13箱事件」
しんちゃんはきっと大物になります。
普通家族に13箱も買いません。1人1箱で4箱、或はその倍なら分かりますが、なんでまた13箱だったのか。持って帰るのも大変だったでしょうに。