今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

散歩& 映画「神童」 DVD「パッチギ」

投稿日:

画像

 まずは朝から選挙に行って、迷った挙げ句にいつもの政党に投票し、京阪に乗り込み石山寺駅へ。そこから歩き始めて「御霊神社」に到着。この御霊神社の創建はなんと674年なんです!祭神は壬申の乱で大海人皇子に破れた天智天皇の子である大友皇子です。この写真でみるとトトロの風景みたい。

画像

次に訪れたのは、今井兼平の墓です。今井兼平は木曽義仲の乳兄弟で、宇治川の戦いにて瀬田を守っていましたが、宇治での敗戦を知り、義仲と合流したのちに義仲の討たれるのを知った後に自害しました。
 ほぼ2時間ほどの暑い中の散歩でした。

画像

 昼前に帰宅して昼飯を作る前におやつを準備。昨年作った梅ジュースと寒天、そして梅酒の梅を使って、梅ゼリーを作りました。

画像

 
 午後は、いつものシネマホールへ。
 今日は「神童」を観てきました。
 この映画は主役の成海璃子と松山ケンイチの演技が光る映画で、セリフが少ない替わりに役者の表情や映像表現にて読み取る部分が多く、ぜひもう一度観たい映画となりました。
今日は思い切ってこのシネマホールの会員になりました。3500円で映画無料券3枚付き、毎月にダイレクトメールを送られてきて、普段も会員価格(1000円~1200円)で映画が観られます。年間3回以上映画を観る人なら絶対お得な会員制です。

画像

 昨夜観たDVDは、「パッチギ!」でした。
 これはなかなか衝撃的な作品でした。京都においての在日朝鮮人と日本人との確執。はじめから最後まで殴って殴って殴り合う。ただひたすら殴り合います。「話し合えば分かり合える」なんてことは一度も出てきません。どうしても埋められない溝がある、どうしても橋が架けられない川もある。ただひたすら殴り合うしかない。そんな映画でした。
 ただ沢尻エリカはやっぱりかわいかったです。

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    >壬申の乱/天智天皇/大友皇子
     ⇒日本史の教科書みたいですね。
    >在日朝鮮人と日本人
     ⇒しんちゃんママの高校は下町にあり、
      学年に数人の(苗字は日本名の)在日の生徒がいました。
      本名を聞かされた時の驚きは、今でも忘れられません。
      いじめとかは全くなくて、男女とも仲がよかったですよ。
      
      
        

  2. KURI より:

    ⇒日本史の教科書みたいですね。
    そうなんです。でも、その現場に立ってみると、妙にその日本史がリアルなんですよ。やはりほんの上だけでなく、歴史はその現場に行ってみるとそれなりの臨場感が残っているものだと思います。
    >在日の生徒がいました。
    高校の時はほとんど意識した事ありませんでしたが、大学の時はかなり多かったです。どの人もみんな優秀な人だったなぁ。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

DVD「Life 天国で君に逢えたら」

 プロウインドサーファーの飯島夏樹さんの実話を基にした映画です。  日本ではトップクラスのウインドサーファーであったが、海外では連戦連敗の飯島夏樹。貧乏生活をしながら世界のサーフィンレースに出場しトッ …

no image

今夜は「豆あじ」

昨日スーパーで売っていた「豆あじ」を唐揚げにしていただきました。 これだけで198円です。 唐揚げの他には、このぬか漬けと、男前豆腐の冷や奴、カブの浅漬けで、さっぱりな晩ご飯でした。

no image

比叡山

 昨日は比叡山の麓をアップダウンなしに横へ歩いてきました。新緑が美しく気持ちのよい散歩でした。  今日は長男が学校の「体感遠足」ということで、比叡山を縦に登ってきました。2時間ちょいで山頂まで歩き、帰 …

no image

ミニミニ椀を3種類の晩ご飯

 今夜のごはんは、3種類の炭水化物。  左下は昼ご飯用に買っておいたが使わなかった安いチキンカツを使った「チキンカツ丼」。  右はシメジと椎茸と舞茸を使った「きのこうどん」。  奥の椀は、味噌味の焼き …

no image

高揚

 冷蔵庫のものを食べ尽くし、部屋の掃除も終わらせ、レンタカーも準備OK。  大きなバッグを物入れから久しぶりに取り出し、ホコリをはたく。  今年もまたこの季節がきた。  下着に歯ブラシにひげそり。   …