今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

今夜のポテトサラダ

投稿日:

画像

今夜は久しぶりにポテトサラダを作りました。
私のポテトサラダは自分ではかなりオーソドックスなものだと思っていますが、ちょいと作り方を書いてみます。
 まずはジャガイモと人参、玉子を茹でます。その間にタマネギをスライスして塩で揉んでおきます。キュウリもスライスして軽く塩揉み、ハムは細かく切っておきます。
 茹で上がったジャガイモの皮を剥いてボールに入れ、マッシャーにて荒くつぶします。人参は小さくイチョウ切りし、ゆで玉子もみじん切りにしてボールに入れます。塩で揉んでおいたタマネギやキュウリもボールに入れて、さてこれから味付けです。
 軽く塩とコショウを入れ、砂糖も小さじ1杯ほど入れます。マスタードもチューブから3cmほど。香辛料はカルダモンとパセリを少々振りました。そして最後にマヨネーズをドボドボと入れて混ぜたら出来上がりです。
 ハムの代わりにウインナーとか、カリカリベーコンを入れる時もあります。
 冷蔵庫にちょっとだけ残っている「ドレッシング」も入れると、風味が出て面白いです。今日はちょっとだけ残っていた、ゴマドレッシングとオニオンガーリックのドレッシングも少しだけ入れました。
 作るたびに味が違うのですが、家族はどれもウマイと食べてくれます。

-乾癬

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    >砂糖・マスタード・カルダモン・パセリ
     ⇒そうなんですか・・・。勉強になりました。
      「カルダモン」って、知りません。(今後スーパーで見てきます!)
      しんちゃんパパが大好きなので、作ってみます。
     

  2. KURI より:

    カルダモンはポテトサラダにはあまり入れないのだと思います。肉の匂い消しで挽肉料理やカレーに入れるようです。以前Aki兄さんに「カルダモンを入れると欧風カレーになる」と聞いてから買ってあったのですが、それを一振りだけいれたらポテトサラダがちょっと清涼感のある味に変わって美味しかったです。入れ過ぎると料理が台無しになりますのでご注意を。

  3. しんちゃんママ より:

    >ポテトサラダがちょっと清涼感
     ⇒ぜひ、挑戦してみます。
    >入れ過ぎると料理が台無しになりますのでご注意を。
     ⇒了解です。しんちゃんママは豪快に入れそうなので・・・。

  4. Aki より:

    あはは^^
    カルダモンは調理で入れるより食べる直前に振ったほうがいいかも^^;。
    マヨネーズは油分が怖いのでやっぱり食べる時にかけるくらいかなーw
    そんなわけで自分のポテトサラダはそっけない食感です^^;

  5. KURI より:

    マヨネーズはたっぷり入れないと家族全員からブ~イングの嵐です。
    私もどちらかというとマヨネーズは少な目で、ジャガイモの味が楽しめた方が好きです。
    私以外の家族がポテトサラダを作ると、塩・コショウなしでマヨネーズのみで味付けしようとします。私が「味付けのベースは塩とコショウで、おまけでマヨネーズと思え」と言っても聞く耳持ちません。

  6. アプリ より:

    カルダモンの香りはすきですが、ポテトサラダには入れないかな。
    うちは、主人がつくると、ポテトをなめらかにするためにか、じゃがいもをすりばちでつぶします。最初聞いたときはえって思いましたが、マッシャーとか持ってないし。わたしはしゃもじでつぶしてましたが。
    入れるものはだいたい同じですが、ハムの代わりにコンビーフを入れることもありますね。冬なら、スライスしたリンゴとか。そうですね。ポテトサラダもそうですが、マカロニサラダとかもあんまりマヨネーズを入れると、素材の味がね。胡椒をよくきかしたのがすきです。

  7. KURI より:

    カルダモンは私もほとんど入れません。(^_^;)たまたま入れたら思ったほど悪くなかったのですが、入れすぎたら塩と一緒で食べられなくなります。ポテトをすり鉢で潰すというのは気合いが入っていますね。私もマッシャーではなくしゃもじで潰すことも多いです。
    コンビーフはここ何年も食べていないなぁ。うちの子供たちはその存在さえ知らないかもしれません。リンゴはよく母が入れていました。懐かしい。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

豆乳鍋

 今夜は豆乳鍋を作ってみました。  800ccのダシ汁には、大さじ3の味噌、麺つゆ大さじ2、顆粒和風ダシが入っています。  そこへ600ccの調製豆乳を入れてスープは出来上がり。  具は冷蔵庫にあった …

no image

たこ焼き器

 昨日の昼ご飯はたこ焼きでした。今回はたこ焼き器を新調しました。1800円ほどの値段で一度に18個焼けます。今までは一度に8個しか焼けない厚くて重い鉄製のもので、ガスコンロの上で作っていましたが、今回 …

no image

出初め式

 昼時に湖岸を散歩しているとちょうど大津消防署の出初め式に出くわしました。40~50台ほどの消防車が並んでおり、私はワクワクでした。ポンプ車にハシゴ車、災害救助車、化学車、消防船までいろいろ一度に見ら …

no image

ブロッコリーのきんぴら

 昨夜はブロッコリーの茎の部分の皮を使ってきんぴらを作りました。いつもは捨ててしまうところですが、ゴボウと人参とできんぴらすると、これまた美味です。お酒のつまみにもなります。  今夜はAki兄さんに刺 …

no image

双子座流星群

ツイッターの中である女の子が「双子座流星群見えるかなぁ」というつぶやきで、 そうだ今夜は見えるのだった!とおもむろに玄関から出て夜空を見上げました。  そうしたら、3分間で2個の流星ゲット!    ラ …