今日から数日間、連日夏祭りが開催されます。初日の夜に次女と3女を連れて行ってきました。
中央にステージがあり、その上で江州音頭の演奏と模範舞踏、その周りでみんなが踊ります。それをまた取り囲むようにテントが張られ、そこには夜店が建ち並んでいました。
かき氷、わたあめ、ジュースなどはみんな「100円」、たこ焼きは200円という安さ。最後はたこ焼きのタコが終わっちゃったか「タコなしタコ焼きだから100円だよ!」と投げ売りやっていました。
最後は琵琶湖で花火があげられなかなか盛り上がりました。これが明日も明後日も続きます。そして、8月8日は待ちに待った「琵琶湖大花火大会」です。これを見てから帰省します。
この巨大なクリスマスツリーみたいなものは、クレーンで吊られていて、ひとつひとつの光はなぜか鯉のぼりになっているのです。
遠くから見るとクリスマスツリーで、近くで見ると「火の玉」が浮いているようにも見えます。
きれ~~い!!!!!!!!!!
どう見ても、クリスマスツリーですね。
>ひとつひとつの光はなぜか鯉のぼり
⇒理由があるのでしょうか?
鯉のぼりというとイメージが固定しちゃいますが、びわ湖のお魚をイメージしているのかなと思います。なかなかキレイでした。(^_^)
>びわ湖のお魚
⇒なぁるほど。。。
その答えが一番おさまりがよいようで。(^_^;)