今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

地蔵盆

投稿日:

画像

地蔵盆のメインイベント?の数珠回しです。こんなに大きな数珠は見た事ない?
ついつい子供たちはふざけてしまうのですが、度が過ぎると大人に叱られます。

画像

 タコせんべいです。私はこれを知りませんでした。このせんべいだけは知っていましたが、ソースを塗って、マヨネーズを塗って、鰹節と青のりを振りかけます。これが意外と美味しい。本当はこのせんべいで「たこ焼き」を挟んで食べるらしいです。

画像

スーパーボールすくいです。たくさんすくってきたので、我が家は数十個のスーパーボールがころがっています。

画像

 
 射的です。これも懐かしいですよね。
 この他、輪投げやビンゴゲーム。食べ物も、枝豆にフランクフルト、生ビールにジュースと格安のお値段で大放出でした。

-乾癬

執筆者:


  1. 麦風 より:

    おはようございます。
    総勢10人の花火やこの地蔵盆、子ども達の嬉しい気持ちが
    伝わってきます。
    夏のいい思い出ですね。
    役員や係りは大変なんですが、それもまた楽しい。
    友人が言ってたタコせんべい!これだったんですね。
    はじめて見ました。

  2.   しんちゃんママ より:

    近ければ、ぜひぜひ民俗学の資料として、伺いたいです。
    >数珠回し
     ⇒松戸っで1回だけ観たことあります。
      12年に一度の「ご開帳」で、地元のおばあちゃんたちが
      数珠回し(念仏講)をしていました。
      こよりで回数を数えて・・・。
      
      それを子供たちが伝承しているとは、いい行事ですね。

  3. KURI より:

    麦風さん
     大人にとっては、たいしたことない出来事でも、子供には一生想い出に残る出来事だったりすることがあるものなのですね。私も「小さい頃に一番想い出に残る楽しかったことって何?」って長男に聞いた事がありました。その答えは「へぇ~、そんなことあったっけなぁ?」というようなことだったのです。
     これだけでも、「我が家の歴史」というものが同じ家族の間でも違うものになっていることがわかります。まして「日本の歴史」「世界の歴史」ともなれば・・・。
     タコせんべいは私も初体験でした。実際に頂いてみるとこれがなかなかイケるんです。

  4. KURI より:

    子供が伝承しているといえば聞こえはいいのですが、子供たちはふざけてばかり。
    でも「数珠回し」をやったことは忘れないでしょうね。それが伝承というものなのかもしれません。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

映画「私は貝になりたい」@WOWOW

 太平洋戦争中、田舎の床屋の主人が徴兵を受け訓練中に、空襲を行い墜落させられ捕虜となった米兵を上官の厳命で処刑させられることになる。終戦後にそれが元で戦犯となり絞首刑にさせられてしまうお話。  昔々に …

no image

皇子が丘公園

 戦後、在日米軍の住宅地があった場所が、  春にはサクラの名所となり、ソメイヨシノはもちろん早咲きのハツミヨサクラでも有名になり、  この季節は、背の高い迫力のある紅葉、黄葉が楽しめる。  地名の「皇 …

no image

運転免許の更新

 今日は運転免許の更新に行ってきました。過去5年間無事故無違反なのでゴールド免許です。(^_^)v  朝8時半から更新手続き開始。最寄りの警察署に出頭、いや違う。出向きました。  申込書に記入し、写真 …

no image

緑空に新青とは言わない

 やっぱりこの時期は「青空に新緑」  日本では、「青」と「緑」はごっちゃになってる  これは「緑葉」じゃなくて「青菜」  信号は「青信号」  赤い、青い、黄色い、白いとは言うけど、「緑い」とは言わない …

no image

ブリ

 またまたお隣さんからブリを1匹いただきました。m(_ _)m  今夜はそれを3枚におろして、3/4をお刺身にしていただきました。大葉とゆずとお醤油でとっても美味しくいただきました。  1/4は、お刺 …