夏休みの宿題に「料理」がありましたので、「ちらし寿司」を作りました。
トッピングは、錦糸卵、型抜きしてみりんで煮た人参、いくら、甘酢で煮たレンコン、きぬさやの千切り。
ベースの酢飯には、だし汁で煮た、レンコン、凍り豆腐、人参、油揚げ、干し椎茸でした。
家族にも大好評で瞬時に完食!
それにしても、美味しい料理は手間がかかる。
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
夏休みの宿題に「料理」がありましたので、「ちらし寿司」を作りました。
トッピングは、錦糸卵、型抜きしてみりんで煮た人参、いくら、甘酢で煮たレンコン、きぬさやの千切り。
ベースの酢飯には、だし汁で煮た、レンコン、凍り豆腐、人参、油揚げ、干し椎茸でした。
家族にも大好評で瞬時に完食!
それにしても、美味しい料理は手間がかかる。
執筆者:biglobeKURI
関連記事
写真の主人公がレイチェルかと思ったら、この女性は「キム」。タイトルのレイチェルはこのキムのお姉さんです。 お姉さんがめでたく結婚することになり、キムは久しぶりに家に帰って来た。どこに行っていたかと …
>ちらし寿司
⇒おいしそうですね。
関西(四国)ではこれが「ちらし寿司」なんですよね。
関東で「ちらし寿司」といえば、寿司飯の上に刺し身が
のっているものです。
関西のちらし寿司も大好きなのですが、
苦い思い出があり、食べるとトラウマ?
>美味しい料理は手間がかかる。
⇒同感です。
私も群馬にいた頃は、ちらし寿司と言ったら、酢飯の上にいろいろなお刺身がのっている丼でした。でもこのちらし寿司も美味しいですよね。大好きです。
>苦い思い出があり、食べるとトラウマ?
虎馬とは穏やかじゃないですねぇ。(^_^)いったい何が・・・・。
>夏休みの宿題
⇒おもしろい宿題ですね。
レシピと写真と感想を提出するのですか?
>(^_^)いったい何が・・・・。
⇒ザル母&自分が作ったちらし寿司・市販のちらし寿司は
平気なんですが・・・。
勘のいいKURI様、お察しください(笑)。
何かの行事で食べる料理で、栄養のことも考えて、レシピと完成写真と感想などを提出らしいです。
>お察しください(笑)。
ラジャ!( ̄- ̄)ゞ
>何かの行事で食べる料理
⇒民俗学の「ハレの料理」と「ケの料理」かな?
>ラジャ!( ̄- ̄)ゞ
⇒しんちゃんママももうすぐ姑。
しっかり者のお嫁さんだから、
もっと大人にならなくちゃ。
今回の「ちらし寿司」はハレの料理で、ケの料理はなんだろうなぁ?
我が家では冬の「煮ほうとう」かな。手作り餃子なんかもそうかも。
しんちゃん家でのハレの料理とケの料理というとなんでしょう?
>しんちゃん家でのハレの料理とケの料理
⇒昨晩、しんちゃんパパと話し合いましたが、特にないんです。
赤飯は買ってくるし・・・。
民俗学を学んでいる者として、これではダメですね。
しいて「ケの料理」をあげれば、
手作り餃子・豚汁・唐揚・鯵の南蛮漬けかな?
>手作り餃子・豚汁・唐揚・鯵の南蛮漬けかな?
どれもおふくろの味ですねぇ。
唐揚げは、我が家では運動会の日メニューです。