この夏の暑さで高騰していた野菜もやっと元の値段に下がってきました。
一時期はキャベツも200円を超えていましたし、ナスも1本50円以上、キュウリも1本58円、大根は198円という値段でしたが、今日も買い物に行ったら立派な大根が100円、小松菜も128円、ナスやキュウリも1袋100円前後で売っていてホッとしています。
野菜が高い時は、玉ねぎやジャガイモ、もやし、アルファルファ、で凌いで値段が下がるのをひたすら待ちます。
でも考えてみると、高いと言っても120円のものが200円くらいですから、1回外食をしたと思えば、いつものように買えちゃうわけですし、それでも外食するよりは断然安いのが分かっているのに、いざキャベツ250円なんて見ちゃうと、やっぱり買えないんですよね。これは何なのでしょう。余計なお菓子なんかはちょっと高くてもポイッと買っちゃうのに。
野菜
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
>高いと言っても
⇒義母の病院帰りに必ず寄るスーパーがあります。
そこには「地場野菜売り場」があり、
値段はちょっぴり高めですが、新鮮な野菜がいっぱい。
たくさんの生産者の中でも、
小川さんの野菜がなぜかお気に入り。
偶然、小川さんの娘さんが野菜を並べていたので、
声をかけていろいろ話しをしました。
それ以来、益々、小川さんの野菜ファンになり、
病院帰りの楽しみになりました。
美味しくて安全な野菜ならある程度までならお金は出します。きゅうりも形にはこだわりません。安い中国産の野菜と、それの倍の値段の地場産の野菜なら迷わず地場産のものを選びます。
しんちゃんママさんの行かれる「小川さん」の地野菜売り場。そういったところが身近にあるのはうらやましい限りです。
>美味しくて安全な野菜ならある程度までならお金は出します。
⇒子供が生まれてからは、かなり気をつけています。
ほとんどの食品を市民生協&生活クラブ生協で買うので、
「広告を見て、お店に走る」って、ほとんどありません。
卵は25年間以上生協のみで、ない時は次回の配達まで待つか、
バス&電車を乗り継いで、生協まで買いに行きます。
(以前もお話しした「孵化卵」がトラウマのため・・・)
>きゅうりも形にはこだわりません。
⇒不揃いのきゅうり、大歓迎。
野菜へのこだわりは大きそうですね。野菜はこだわっても1品で千円単位の差は出ませんからこだわりやすいです。私も広告を見てスーパーに走ることはまずありません。
>「孵化卵」
これはまだ未体験ですが、お気持ちはお察しします。でもあまり体験したくないなぁ。(^_^;)
わあKURIさん。
わかりますー。
変な所にお金使っちゃうのに、いつものより少し高い物って
なんか買いづらいですよね。
でも私も子どもができてからは、外食に比べれば安い
と、食材に気をつけるようになりました。
以前評判になった「食品の裏側」という本
ご覧になりましたか? おもしろいです。
しんちゃんママさんのところは生活クラブがあるんんですね。
そこのは本当に美味しいですね。
>外食に比べれば安いと、食材に気をつけるようになりました
7人で1回外食すれば、それがジャンクフードであっても4~5000円は下らないですから、それを思えばどんな食材でも買えちゃいます。
>「食品の裏側」
これも読みたいような読みたくないような、ですね。あまりにも怖い事が書いてあるなら迷うところです。でも気になるから探してみます。
麦風様、こんにちは!
食材に気をつけながらも、外食・デパ地下惣菜は大好きです!!
>生活クラブがあるんですね。
⇒3駅先にデポ(店舗)があります。
我が家では固形石鹸・石鹸シャンプー・素精糖が必需品。
車でまとめ買いするのですが、たまたま家に在庫がない時、
しんちゃん兄よりメールがあると、バス&電車に乗り、
買いに行きます。しんちゃん兄はしんちゃんママ同様、
「香料」がダメなのです。また、石鹸シャンプーは
頭皮の弱いしんちゃんパパにピッタリ。
(かかりつけの皮膚科の先生も推奨!)
それまで使っていた薬用シャンプーに比べて、経済的!!
「生活クラブ」「素精糖」「石鹸シャンプー」
この3つが初めて聞く知らない単語でした。
生協の共同購入のことを「生活クラブ」でよろしいでしょうか。
「素精糖」「石鹸シャンプー」はネットで調べてみました。
なるほどこういうのがあるのですね。普通のシャンプーの恐さも書いてありましたが、それを読んでしまったら、何だか禿げて来るような気持ちになってきました。今のところ幸い大丈夫ですが。
「素精糖」は良さそうですねぇ。
我が家も以前は共同購入していました。牛乳も低温殺菌で美味しかったのを覚えています。
>生活クラブ
⇒数ある生協の中の1つで、独自の厳しい安全基準を設け、
「国産」にこだわっています。(割高)
牛乳はビン入りで、デポジット方式。
卵は必要な分だけ自分で量り、レジで自己申告制。
>シャンプー
⇒以前、しんちゃんパパが使っていた薬用シャンプーは
300ml 1800円でしたが、
石鹸シャンプーは500ml 430円。
>素精糖
⇒ここ10数年、白砂糖は使っていません。
もう1つ加入しているちばコープは
市販の商品も扱っていて、買う側は
「スーパーより少しましかな?」と思う程度です。
>石鹸シャンプーは500ml 430円。
安いですねぇ。
学生時代にシャンプーがなくて、固形石鹸で髪の毛洗ったらゴワゴワになったのを覚えています。シャンプーの香りで一番好きなのは、床屋で使う安い業務用のやつ。いわゆる床屋の匂いっていうシャンプーですが、「この匂い好きなんです」と床屋の人言ったら「へぇ~、こんな安もんのシャンプーの匂いがいいのかい」と不思議がられました。あのシャンプーは市販はされていないのかなぁ。
緑色のプラスティックの容器で、ハクション大魔王が出てきそうな形してます。
>固形石鹸で髪の毛洗ったらゴワゴワ
⇒そうなんです!
でも、だんだん慣れてくると、いい感じ。
いつも間にか、しんちゃんママも石鹸シャンプー派。
リンスだけは資生堂の「TSUBAKI]を使用中。
>ハクション大魔王が出てきそうな形
⇒下が広がって、金色の口がついているのですか?
>下が広がって、金色の口がついているのですか?
金色の口は付いていませんが、くしゃみをしてもアクビをしても何もでませんが、下が広がっているのは間違いないです。取手もなかった。変な顔も描いてないです。はい。
KURIさん、しんちゃんママさん。
ちょっと涼しくなりました。
デパ地下や外食もやっぱり楽しいですよね~。
まずは友人と、次に娘と、そして最後に夫とも時々は。
いえ夫より友人というわけでなく
単に時間が合わないからです。
生活クラブは近くになくて以前は数人で共同購入していたんです。
でも中心の方が引っ越されて、他の人は皆遠くて、解散。
といって一人で宅配というのもなんかなあ、
という感じで今は地域の生協だけです。
やはり市販の物よりほんのちょっとましか、変わらないか
ってところです。
麦風様
こんにちは! きょうは夕焼けがきれいでした。
>まずは友人と、次に娘と、そして最後に夫とも時々は。
⇒友人とよく「夢庵」に行きます。
先月、長男のお嫁ちゃん(今週挙式)と行った居酒屋が楽しかった。
でも、しんちゃん両親&しんちゃん兄&お嫁ちゃん4人とも
飲めないのですよ。
夫婦二人の生活になり、平日の夜、都内で待ち合わせて、
食事に行きます。子育ても親の介護も一段落したので、
自分たちの生活を楽しまなくっちゃ!!!!!
>一人で宅配というのもなんかなあ、
⇒デポ会員になりました。
麦風さん
デパ地下はほとんど行きませんが、今年からやっと夫婦2人で外食出来るようになりました。うちは平日休みがあるので、その昼ご飯が唯一2人で外食出来るときです。子供が5人もいると、夫婦2人だけになる時間というのはほとんどなかったのですが、たまにふと2人キリになってしまうと妙に照れていけません。
子供と一緒に外食する時は、「餃子の王将」とか「サイゼリア」などの庶民の味方みたいなところへ行くのに、夫婦だけで行く時はちょっとオシャレなところに入ったりしてね。子供には内緒ですが。
しんちゃんママさん
>長男のお嫁ちゃん(今週挙式)
もう今週でしたっけ!
まだもうちょっとと思っていましたが、早いもんですねぇ。
>しんちゃん両親&しんちゃん兄&お嫁ちゃん4人とも飲めないのですよ。
そうでしたか。披露宴の時はたくさんビールをついでもらえるので、足下に置くバケツがいっぱいになりそうですね。私はついでもらったお酒ほとんど飲んじゃってベロベロになったように思います。三三九度も全て飲み干したしなぁ。