今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

古池や蛙とびこむ水のおと

投稿日:

画像

 松尾芭蕉が「古池や蛙とびこむ水のおと」という句を読んだのが、この池という伝説が残っています。この池は昨日訪れた大津市の「岩間寺」です。
 

画像

 全国的にみれば「古池や蛙とびこむ水のおと」を読んだ池は「うちのこの池だ」というのはいくつかあるかと思います。ここもそのひとつとして考えておきましょう。芭蕉のお墓は我が家の近所の「義仲寺(ぎちゅうじ)」にありますし、「「おくのほそ道」の旅を終えた翌年、元禄3年(1690)4月6日から、7月23日までのおよそ4ヶ月間、芭蕉は、門人の曲水(菅沼外記定常:膳所藩士)の勧めで、かつて曲水の伯父(幻住老人)が暮らしていた庵に住まいしました。」という「幻住庵」も、岩間寺からさほど遠くないところにありますから、かなり信憑性もあるかもしれません。

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    >古池や蛙とびこむ水のおと
     ⇒そうなんですか!!!!
      池の所在地なんか、考えたこともなかったですよ。
    芭蕉ですか。。。
    松戸に隣接する流山(近藤勇が捕まった所)には、
    一茶の後援者(パトロン)がいた関係で、
    松戸にも「一茶の句碑」がたくさんあります。

  2. KURI より:

    >池の所在地なんか、考えたこともなかったですよ。
     私もそうですよ~。
     「夏草や 兵どもが 夢のあと」
    この芭蕉の句は、確か奥州・平泉でしたね。「国破れて山河あり・・・」的で好きな句です。
     松戸は小林一茶でしたか。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ボージョレー・ヌーヴォー

 近所のスーパーで購入した初めてのボージョレー・ヌーヴォー。これって本物?なんちゃってヌーヴォー?なんて思いながら飲んでみました。価格は1800円ほどで赤ワインでした。 本物を飲んだ事がないのでまった …

no image

ガトーショコラ

 長女の手作りのガトーショコラです。  バレンタインということでいただきました。  バイト先の喫茶店の盛りつけを真似てやってみたとのこと。  濃厚な味わいで、イチゴと生クリームとの相性もバッチリでした …

no image

シンビジュームかな?

 義母さんが残してくれた鉢植え  細い葉っぱだけだった  昨年は何も変化なくずっと細い葉だけの鉢植え  昨年の冬に肥料をあげてみた  そして 今年の2月11日  ふと見ると、何かつぼみのような物が出て …

no image

劇場映画「歩いても歩いても」

 「誰も知らない」を作った是枝監督の作品です。  次男(阿部寛)家族が久しぶりに実家へ帰省する。父(原田芳雄)は引退した町医者で、妻(樹木希林)と二人で静かに暮らしている。長男は10年前に海で溺れた子 …

no image

ちんちん電車

 梅小路蒸気機関車館にはちんちん電車も本物が走っていました。機関士さんも手を振ってくれてサービス満点。(^_^)    運転の方法は電車と同じような感じでしょうか。  吊り輪も渋いです。  このネット …