朝からマフィンを作ってみました。と言ってもホットケーキミックスを使った簡単なものです。ホットケーキミックスに玉子1個と溶かしバター30g、牛乳50cc、そしてイチゴジャムをどっさり入れて、さくさくと混ぜて容器にいれ、170度のオーブンで20分焼くだけ。このレシピはホットケーキミックスの袋に書いてあったものです。
それを焼いている間に、オムレツを焼いたり、長女、長男、4女のための3つの弁当を作りました。
いつもはバタートーストですが、今朝は起きて来た子供たちがみんながみんな「何これ?!」って聞くのが面白かったです。
このメニューは私以外の家族6人分。私は朝は和食党なので、ごはんと味噌汁と「エビ豆」と納豆でいただきました。(^_^;)
朝食にマフィン
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
ホットケーキミックス&イチゴジャムをどっさり
⇒マフィン大好きですが、甘くないですか?
しんちゃんパパは甘党なので、喜びそうです。
>エビ豆
⇒???????
私も和食が好きです。
でも、やはり、エビ豆??
>私も和食が好き
⇒お弁当作りがあるので、朝食は99%和食です。
それに加え、しんちゃんパパにとって、
「バタートースト」なんて、考えられず、
「パン=ジャムベタベタ」なので、敬遠したいのです。
しんちゃんママさん
>甘くないですか?
甘いようです。私は食べません。(^_^;)
エビ豆は↓
http://kuriturirekishi.at.webry.info/200702/article_13.html
私も朝は99%和食です。私以外は99%パン食です。
>「パン=ジャムベタベタ」
昔よく食べました。今はさすがにちょっと・・・。私以外の家族は大好物です。(^_^)
麦風さん
朝はやっぱり和食ですよね~。
たま~に、朝から洋食を食べると昼までもたれたりします。
胃腸が朝から和食を待っているのでしょう。そこへ脂っこいものが入ってきて「ゲロゲロ」っていう声が聞こえてきそう。
エビ豆は一般的じゃないですよね。滋賀県の郷土料理です。大豆とスジエビを一緒に煮たものです。
>エビ豆
⇒ブログを拝見し、思い出しました。からだに良さそう。
>ジャムベタベタ
⇒ザル母からもらった千疋屋のジャムをぬりたくるので、
いつものアオハタに取り替えようとしたら、
しんちゃんパパが抵抗した。
あと2ビン(キウィ)あることを、彼は知らない・・・。
千疋屋さんのジャムは美味しいでしょうねぇ。
我が家は消費が激しすぎるので、アオハタからも格下げして名も知らぬ「お徳用」とか「ファミリーサイズ」とか書かれた大瓶のジャムを使っています。(^_^;)
イチゴの安い時にだけ作る自家製ジャムを食べると、やはり「いつもこういうのを食べていたい」と思いますが、なかなかねぇ。
千疋屋とアオハタのアプリコットを食べ比べてみると、違いは歴然。
(千疋屋のジャムはよく進物に利用しますが、
自分で買うのは2年に1回?)
先日、義妹から無添加「すぐり&桑の実ジャム」をもらい、
きょう、コワゴワ「すぐり」を食べました。
つぶつぶがあって、酸っぱくて、うま~~い!!
>自家製ジャム
⇒ザル母の自家製苺ジャムは絶品。
千疋屋より、おいしいかも???
スグリと言ったら、あの赤い小さなプツプツとした実ですよね。ちょっと酸っぱい。あれもジャムになるのですねぇ。桑の実は、子供の頃に家の前が桑畑だったので、よく食べました。「どどめ」って呼んでたなぁ。
自家製ジャムはあまり煮詰めずにイチゴソースみたいにして、その頃毎日作っていたカスピ海ヨーグルトにかけて食べていました。