今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

琵琶湖大橋

投稿日:

画像

 一昨日は歩いて琵琶湖大橋を渡ってきました。琵琶湖大橋というのは、琵琶湖の南の一番くびれた細いところを東西に渡す橋です。一般的にこの琵琶湖大橋より北を北湖、南を南湖と呼んでいます。南湖の水深は平均で4mほどでかなり浅いです。しかし、北湖は最も深いところでは水深100mを超えます。
 この琵琶湖大橋は全長ほぼ1400m。歩いても数十分で渡り切ります。その大橋の最高地点では展望台がありまして、そこから北湖を撮影したのが上の写真です。
 

画像

上の写真は展望台から北東を撮影したものです。

画像

 西側から登って行くとすぐに最高地点に到着。斜度はさほどではありませんが、自転車をこいで登るのはちょっと無理なくらいの斜度です。しかし、最高地点から東に下る直線はとっても気持ち良さそうです。(^_^)

画像

 これが琵琶湖大橋の全景になります。
 
 この日は、JR堅田駅から歩いて、琵琶湖大橋を渡り終わるまでで45分くらい。しかし、そこから琵琶湖博物館までが長かったぁ~。最寄りの駅はもっと遠くになるので、琵琶湖博物館に到着するバスを待つしかないというのが悲しい。結局出発から炎天下を3時間弱歩いて博物館に到着。途中に自動販売機もなく、持参したペットボトルも底をつき、ふらふらになりながら歩いていると、遠くに公衆トイレを発見。喜び勇んで手洗い所に行くと・・・。

画像

 砂漠でオアシスを発見して近づいたらそれは幻だった、、、。
 何とかそこから1500mほど歩いてやっと自販機に到着し、1リットルのアクエリアスを飲み干しました。水分が命綱というのを実感しました。

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    >琵琶湖大橋を渡ってきました。
     ⇒しんちゃんママも歩いてみたい。。。
    >砂漠でオアシスを発見して近づいたらそれは幻だった
     ⇒お気持ち、お察しいたします。
      

  2. KURI より:

    橋を渡るって、けっこう気持ちがいいもんです。景色もいいし、風も吹くし、何とも言えぬ開放感があります。ただ大型が通過した時の揺れが大きな橋なだけになんとも気持ちが悪いです。
     湖岸の公園の公衆トイレは、上水道が来ていなくて、定期的にタンクに水を入れに来ているようです。飲めませんというより、この日は水が出ませんでしたが。

  3.   しんちゃんママ より:

    >定期的にタンクに水を入れに来ているようです。
     ⇒納得!!! 
    >何とも言えぬ開放感
     ⇒義母が成田の入院している時、印旛村の山田橋をよく通りました。
      そこからの風景が大好きで、千葉県というより『長野県』!
      それ以来、我が家では「長野県の飛び地!」と呼んでいましたが、
      しんちゃんだけは???????。
        

  4. KURI より:

    「印旛沼 山田橋」で検索してヒットしたサイトの写真を見てみました。
    なるほど「長野県」とおっしゃるのも分かります。いいところですねぇ。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

上手に打てないけど蕎麦が好き

 蕎麦が好きです。  三度の飯より蕎麦が好き。  自分で打てれば一番いいけど、打ってみたけどなかなか上手に打てないので、市販の蕎麦に頼っている。  幸いにも、技術向上によって乾麺はもちろんのこと、   …

no image

市内散歩

 一昨日の雪が残る白い比叡山をみつめ、 「今日は大文字山も凍っているかなぁ」と。  山の初心者として危険は避けたいので、昨日は市内を散歩する事にしました。  湖岸を歩いて浜大津へ、  そこから琵琶湖疎 …

no image

小寒

 寒の入りとなりましたが、今日は比較的穏やかな日でした。午前中は青空も広がり気持ちのよいお天気。 しかし、夕方からはぐっと冷え込んできまして、やはりこれから寒の入りだなと思わされます。

no image

古着屋巡り

 今日は長男の大学の入学式。    慌ただしく家内と長男が出て行きましたが、その他の家族はヒマ。  私も山に行きそびれて、さて今日は何していようかと。    それじゃ今日はみんなで古着屋巡りでもしよう …

no image

讃岐うどん

 昨日の「水沢うどん」に続いて、今日はお隣に「讃岐うどん」をいただきました。  つゆ付きの生麺です。  たっぷりのお湯で14分ほど茹でて、しっかり水洗いして、ざるうどんでいただきました。  麺の太さや …