今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

かやくご飯

投稿日:

画像

 昨日は先日のちらし寿司に続いて、似たような材料を使ってかやくご飯を作ってみました。
かやくご飯の「かやく」とは「火薬」ではなく「加薬」です。当たり前ですね。
 ちらし寿司との材料の違いは、タケノコとこんにゃく、ごぼうが入って、イクラを乗せないことくらいでしょうか。でも作り方は微妙に違います。ちらし寿司は酢飯の中に煮染めた具材を混ぜ合わせますが、かやくご飯は煮染めた煮汁を使ってご飯を炊き上げ、それに具材を混ぜ合わせます。

画像

 具材を煮染めるのは一緒ですが、ちらし寿司は甘く煮たニンジン、甘酢で煮たレンコン、錦糸玉子などがトッピングされますので、それを作るのがとっても面倒です。かやくご飯はそれがないだけ作るのが楽です。

画像

 4合分の炊き上げました。いい香りがしてきます。偏食のある子供2人を除いて、他のメンバーには好評でした。偏食組はどうもタケノコが苦手らしいです。昨日は大きなタケノコがあったので、このかやくご飯(タケノコご飯)と若竹(わかめとタケノコ)汁、筑前煮のメニューで、タケノコ嫌いにはいじめのような料理でした。
 次は、焼いたサンマと一緒に炊け上げる「サンマご飯」を作ってみようかと思っています。

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    >いじめのような料理
     ⇒小さい頃に嫌いな料理でも大きくなると、
      好きになる料理も多いですね。
      しんちゃんママの場合は「切干大根&ひじきの煮物」。
    >サンマご飯
     ⇒おいしそうですね。 
      ネットでレシピを見つけて、作ってみようかな?

  2. KURI より:

    >小さい頃に嫌いな料理でも大きくなると、好きになる料理も多いですね。
     そうそう、子供たちにも「お父さんは小さい頃は長ネギ、しいたけ、肉の脂身など嫌いなものがたくさんあった」と言っています。
    >「切干大根&ひじきの煮物」
     同じく、子供にはあまり受けのよくないメニューですが、私も今は大好きです。
     サンマご飯。それじゃ私も今夜作ってみようかしら。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

自家製ふな寿司をいただいた

ある方から自家製の鮒寿司をいただいた。 昔は各家庭でそれぞれ鮒寿司を漬けていたというが、今では漬け方を知っている人の方が少ない。それどころか鮒寿司を食べない。 昭和一桁生まれのその紳士は、今でも毎年漬 …

no image

ケチャマヨスパ

 京都の美術展から帰って来て、すぐに作ったスパゲティ。せっかく京都へ行ったのだから何か美味しいものでも食べてくれば良いのでしょうが、ここは我慢。  家族揃って日曜日の昼ご飯にしました。  7人分のスパ …

no image

大津市民憲章

 市役所の前を通るたびに見かけるこの大津市民憲章。  5番目の「あたたかい気持で旅の人をむかえましょう」が観光地ならではだなと。    琵琶湖を散歩していても観光客らしき人からいろいろと質問を受けるこ …

no image

ひな祭りメニュー

 昨夜はお決まりのひな祭りメニューとして、ちらし寿司と  アサリみたいな大きさですが、ハマグリのお吸い物と ポテトサラダと  最後はやっぱりこういうもの。  今回はレアチーズケーキを作ってみました。 …

no image

コアユ偵察 2010年4月8日

 午前8時半に自宅を出発。  今朝の琵琶湖は風速1mあるかどうかの穏やかな湖面です。雲一つなく晴れ渡ったお花見日和。 湖岸の遊歩道には桜をはじめとするさまざまな花々が咲き乱れておりました。  このペー …