夏休みも終わる頃に、長女が自分でスパゲティを作りたいという事で、指南してあげた作品。
フライパンにオリーブオイルを大さじ3杯、スライスニンニクと鷹の爪で香りをオイルに移します。そこへ切ったナスと皮剥いて乱切りにしたトマトを入れてしんなりするまで焼き、塩.コショウで味付け。オレガノとバジルも振っておきます。
茹で上がったアルデンテのパスタを入れて、具と絡めてそこへトマトケチャップを大さじ1杯入れて再び絡めて出来上がり。最後にパセリを振りかけました。
簡単ですが、これが結構ウマイ。アスパラガスやきのこ類を入れても美味しいだろうなぁ。
娘のパスタ
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
おいしそう。
今度作ってもらおう。夫に。
夫のゆでる麺、「アルデンテでほんとに美味しい」
と、褒め続けた結果、パスタは夫担当に(^^)V
イェイ。
おいしそうですね~
ナスは油通ししたほうが柔らかくておいしさが増すけど、
カロリー的に危険かな^^;
私も昨晩は1人前だけ作ったゴーヤとナスの入ったカレーを楽しんでました。
>アルデンテ
⇒昨日のイタリアンレストランもバッチリでした。
>カロリー的に危険かな^^;
⇒苦肉の策で輪切りにして、水にさらしてから
レンジでチンします。それも油を炒めます。
麦風さん
夫は褒めるに限りますね。所詮、妻の手のひらの上でしか踊れませんから。(^_^;)
男って単純だからいつになっても家内の前ではかっこよくありたいと思っています。だから褒められると頑張っちゃう。
「さすがお父さん」「やっぱりお父さんの~~が最高」と言われると、弱いです。
油通しの代わりに、上のレシピには書きませんでしたが、オリーブオイルで炒めた後にワインでドボドボって振りかけてしんなりさせました。でも油通しした柔らかさには適いませんね。
1人前のカレーなんて以前は考えられませんでしたが、この商品を使うようになってからは気楽に1人前の簡単野菜カレーを作るようになりました。
http://www.kanshin.com/keyword/732199
ゴーヤとナスのカレーですか。私じゃ絶対に考えつかないメニューです。試してみます。
しんちゃんママさん
レストランのパスタは茹で方が絶妙ですよね。なかなか真似が出来ません。
>水にさらしてからレンジでチンします。それも油を炒めます。
なるほど、そういう手がありましたか。そういったレンジの使い方は苦手なんで参考になります。
>「さすがお父さん」
⇒我が家でこのことばを発するのは電化製品の修理後。
その血はしんちゃんに流れていて、
小学生の頃、壊れたビデオデッキを与えたら、
分解後、また組み立ててました。(ただし、ビスが1つ余った)
そして、電気工学科に入学しました。
>レンジの使い方
⇒先週、目覚ましをかけ忘れ、気づくと出勤25分前。
作りおきの惣菜を「チン」して、愚妻弁当完成。
寝坊用(?)に煮物を1人前ずつ、冷凍してあります。
>分解後、また組み立ててました
小学生でそれは凄いです。なかなか組み立て直すのは難しいですからねぇ。
分解しつつ元の形を覚えておかなければならないし。
>レンジ
俗にいう「チンチン弁当」ってやつですね。それでも出来合の冷凍食品でなく、自家製の冷凍だから、それはいわゆるチンチン弁当じゃないです。