今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

「戦国の大津 天下統一の夢、坂本城、大津城、膳所城」

投稿日:

画像
画像

 日曜日は大津歴史博物館へ「戦国の大津 天下統一の夢、坂本城、大津城、膳所城」という企画展を見に行きました。
 あまり知られていませんが、大津に信長が作り明智光秀が城主となった「坂本城」、秀吉が作った「大津城」、そして家康が作った「膳所城」という、戦国3大名の作ったお城がありました。
 特に大津城というのは知られていないと思いますが、これが意外と関ヶ原の戦いの時にこの大津城が重要な役目を果たしていたのです。
 当時の城主は京極高次。関ヶ原に向かう途中の西軍がこの大津城を攻め落とそうとしますが、なかなかこの城が落ちません。結局、その西軍は関ヶ原の戦いに間に合わず西軍は敗退する事になります。
 大津は京への入り口の町であり、「瀬田の唐橋を征するものは天下を征する」といわれた唐橋があり、京の入り口の関所である「逢坂の関」があります。そこを治める城は戦国大名にとってはとても重要だった思います。
 
 今回の企画展のパンフレットにも「戦国ファン必見!」と見出しがついていまして、それを見ちゃったらもう行くしかないでしょう。(^_^;)もうじっくり見させていただきました。なかなか充実した企画展でした。

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    今週末から、松戸市立博物館で
    企画展「大名の旅~本陣と街道~」が開催されます。
    水戸街道が通っている松戸には松戸宿・小金宿に本陣があり、
    松戸宿本陣は平成16年に解体され、マンションが建ちました。
    >企画展のパンフレットを見ちゃったらもう行くしか・・・
     ⇒同感です。大学生料金で入館できるのも楽しみ!!!

  2. KURI より:

     大津のお隣の草津宿本陣に入らせてもらった時に、ここで歴史上の人物が宿泊したと想像するとなんとも言えない気持ちになります。その場所にはまだその当時の空気が残っているのですね。歴史散歩が好きなのも、その当時の空気の残り香を感じるために「歴史の現場」に赴いているのかもしれません。
    >大学生料金で入館できるのも楽しみ!!!
    そうでしたね。その特権を生かせるうちにどんどん生かしましょう!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

S&B手作り用キーマカレー

 こんなの見つけました。いつから売っていたのかな?  クミンとかクローブや赤唐辛子などがそのまま入っていたりします。  玉ねぎはみじん切りにして20分間しっかりときつね色になるまで炒めるように書いてあ …

no image

DVD「そのときは彼によろしく」

 「いま、会いにいきます」の市川拓司氏が原作のこの作品は、恋愛ファンタジーの分類になるのでしょうか。現実的にはちょっとあり得ない話です。 「こぢんまりとしたアクアプランツの店を営む遠山智史(山田)の前 …

no image

鶏肉と白菜のトマト煮

 今日の晩ご飯の当番は3女。  今日も白菜の大きいのがあるので、それを使います。  昨日の残りの白菜と、今日手を付ける大きな白菜を1/4使います。  いつものようにザクザク切って、大きな鍋に放り込んで …

no image

湖と絵馬と虹と

 朝から冷たい雨が降ったりやんだりのお天気の中、近江一宮の「建部大社」へ初詣。    琵琶湖の上に大きな弧を描く虹が美しかったです。  合格祈願の絵馬を奉納しました。

no image

映画「ボックス」@WOWOW

「 気弱な優等生ユウキは、やんちゃな幼なじみのカブに誘われ、恵美須高校ボクシング部に入部する。怠け者だが天性のボクシングセンスを持つカブは、ボクシング大会でいきなり連戦連勝。だが無敵のモンスターと呼ば …