今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

マンホールのふた

投稿日:

画像

 びわ湖ホール前にあるマンホールのふたです。
 「OTSU100」と書いてありますのは、1998年の市制100周年を記念したものです。
 琵琶湖に花噴水、遊覧船ミシガン、大花火大会、琵琶湖大橋、大観覧車、ゆりかもめ、などが描かれています。
 左下の動物はなんだろう?

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    ワンちゃん?
    マンホールのふたもカラフルになりましたね。
    松戸は「矢切の渡し」とか、「コアラ」。
     コアラ⇒オーストラリアホワイトホース市が姉妹都市で、
         松戸市の木の1つがコアラの主食のユーカリ。

  2. KURI より:

    私も犬に見えるのですが、その意味が分からないのです。
    犬と一緒に描かれている植物は、大津市の木である「山桜」と市の花であるエイザンスミレ、空を飛んでいるのは市の鳥であるユリカモメなのですが、犬はどこにも出てこない。謎です。
    松戸市の木のひとつは「ユーカリ」ですか。それはまた珍しいですね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

PiTaPaスタート

今朝は早起きして琵琶湖を散歩してきました。その時に近所の駅を通っていきましたので、今日からスタートしたPiTaPaを試してみました。PiTaPa用の改札も開いています。 ここへカードを近づけるだけで「 …

no image

大文字山(山科駅~毘沙門堂~大文字山~如意が岳~三井寺)

 雨ばかりでしたから、久しぶりの大文字山。  といっても10日ぶり。  連日の大雨で毘沙門堂からのAコースは、またしても水がいっぱいでした。  湿気は多いはずですが、それでもいつもよりもムッとした感じ …

no image

大文字山登山道GPX集計

 GPSローダーを購入して記録し始めてから歩いた軌跡です。  結構歩いたなぁと思いますが、地図の左上の方がまだまだ歩けていません。  ここはいわゆる大文字山の山頂から銀閣寺へと下る、一番メジャーな登山 …

no image

飛行機雲

 それにしてもこの飛行機雲の多さよ。

no image

東京ばな奈

東京のお土産でこんなのいただきました。今、流行らしいです。まったく知りませんでしたが。 袋から出すとふわ~っとバナナの香りが漂い、食べてみると中には 練り込んだバナナみたいのが入っていて、これがなかな …