びわ湖ホール前にあるマンホールのふたです。
「OTSU100」と書いてありますのは、1998年の市制100周年を記念したものです。
琵琶湖に花噴水、遊覧船ミシガン、大花火大会、琵琶湖大橋、大観覧車、ゆりかもめ、などが描かれています。
左下の動物はなんだろう?
マンホールのふた
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
びわ湖ホール前にあるマンホールのふたです。
「OTSU100」と書いてありますのは、1998年の市制100周年を記念したものです。
琵琶湖に花噴水、遊覧船ミシガン、大花火大会、琵琶湖大橋、大観覧車、ゆりかもめ、などが描かれています。
左下の動物はなんだろう?
執筆者:biglobeKURI
関連記事
今朝は早起きして琵琶湖を散歩してきました。その時に近所の駅を通っていきましたので、今日からスタートしたPiTaPaを試してみました。PiTaPa用の改札も開いています。 ここへカードを近づけるだけで「 …
ワンちゃん?
マンホールのふたもカラフルになりましたね。
松戸は「矢切の渡し」とか、「コアラ」。
コアラ⇒オーストラリアホワイトホース市が姉妹都市で、
松戸市の木の1つがコアラの主食のユーカリ。
私も犬に見えるのですが、その意味が分からないのです。
犬と一緒に描かれている植物は、大津市の木である「山桜」と市の花であるエイザンスミレ、空を飛んでいるのは市の鳥であるユリカモメなのですが、犬はどこにも出てこない。謎です。
松戸市の木のひとつは「ユーカリ」ですか。それはまた珍しいですね。