ハロウィン(10月31日)に向けて衣装とケーキを用意しました。なんていう慣習は我が家にはありませんが、たまたま友人から「フーケ」のパンプキンパイをいただき、その次の日にハロウィンの衣装が安かったので面白半分に買って来ただけのことです。あの立派な斧?が500円程度だったらしいです。子供は大喜びでその衣装を着て外に出て行ってしまいました。
友人に送ってもらったこのパンプキンパイは絶品でした!
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
ハロウィン(10月31日)に向けて衣装とケーキを用意しました。なんていう慣習は我が家にはありませんが、たまたま友人から「フーケ」のパンプキンパイをいただき、その次の日にハロウィンの衣装が安かったので面白半分に買って来ただけのことです。あの立派な斧?が500円程度だったらしいです。子供は大喜びでその衣装を着て外に出て行ってしまいました。
友人に送ってもらったこのパンプキンパイは絶品でした!
執筆者:biglobeKURI
関連記事
今日の昼ご飯。 家内とふたりで食べたスパゲティは、シメジとエリンギを白みそと酒で煮浸したものをのせてみた。 2人分 お湯を沸かしている間に、皿にはバター1かけ、黒コショウ、麺つゆ小さじ2、ポッカレ …
この季節、関西では当たり前のメニューなのですが、関東に住んでいた頃はまったく知らないメニューでした。 まずこのマメが手に入らない。これはグリーンピースのようでそうでない「ウスイエンドウ」というマメで …
>ハロウィン
⇒我が家の玄関にも、かわいい魔女を飾りつけます。
私は「ハロウィンってなに?」状態でした。
でも、パンプキンパイは美味しかったです。
>私は「ハロウィンってなに?」状態でした。
⇒同じです。今でもよくわかりません。
9月になると、伊勢丹の洋菓子売り場が
オレンジ色に染まります。
私も今でもよくわかりません。(^_^;)
あれ以来、毎日あの衣装を着て外で遊んでいるようです。
この時期、洋菓子店にはあまり行かないのですが、そうですかオレンジ色に染まってますか。話のネタにちょっと見て来ようかな。