今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

縄手通り

投稿日:

画像

 松本市の女鳥羽川(めとばがわ)沿いにあるこの縄手(なわて)通りは、今も懐かしい情緒ある商店街です。この日はまだ時間も早かったのでまだシャッターが閉まった店ばかりでしたが、玩具屋、たいやき屋、刃物、ベルト、財布、婦人服、スナック、喫茶などなど懐かしいお店がズラリと並んでおります。
 その通りの一角にあるのがこの四柱神社。

画像

 
 歴史は意外と浅くて、創建は明治時代です。
 

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    「女鳥羽川」&「縄手通り」って、由来がありそうですね。

  2. KURI より:

    女鳥羽川は三才山峠から松本市内に流れ込む川で「女堂田(めとうだ)川」と呼ばれていたと書いてありますねぇ。女堂田の語源は分かりません。
    その女鳥羽川と松本城のお堀に挟まれた土手が縄状になっていたから縄手通りとどこかに書いてありました。調べてみるといろいろ面白いですね。

  3. Aki より:

    そうそう、過日しばらくぶりに行ったら、道路がタイル(レンガ?)張りになったんですよねー
    ガンダムのプラモデル買いによく通ったなー。スターウォーズの1作目最終日に見に行ったら、お客が自分ひとりだったのが懐かしい。
    末端に近い蕎麦屋もそこそこいけたね^^

  4. KURI より:

    いろいろとよく覚えてますねぇ。
    プラモデルとか懐かしの玩具とかまだ売ってましたよ。
    末端に近い蕎麦屋が思い出せない・・・。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

笹間が岳(上関バス停~笹間が岳~御仏河原~アルプス登山口バス停)

 今日は3週間ぶりのマルさんとKさんとの楽しい楽しい山歩きです。(^_^)  今回はお手軽で風光明媚な湖南アルプスの山歩きなので、春休み中であるKURI家登山部の先鋭の3女をご一緒させていただきました …

no image

石山寺の紅葉

 大津市の石山寺の紅葉が「見頃間近」ということで、混雑する前に観に行くことにしました。  午前10時に遅い出発ですが、一緒に行くと言う子は小学生3年の末娘だけ。  家内と末娘と3人で京阪電車に乗って終 …

no image

黒糖サブレー「こんがりとん」

 鹿児島のお土産にいただいた「こんがりとん」。 黒豚エキスが入ったサブレーです。  この命名、「とんがりコーン」をもじったものだと思うのですが違うかなぁ。 美味しくいただきました。

no image

手作りシュウマイ&鯖の味噌煮

今夜は手作りのシュウマイと鯖の味噌煮に挑戦でした。 シュウマイは豚挽肉にタマネギ、片栗粉と塩こしょう、酒、醤油、土ショウガなど入れてコネコネしたものをシュウマイの皮(が、売っていなかったためにワンタン …

no image

包丁を研ぐ

 トマトの皮を切るときに  プチッと抵抗を感じながら切れるようになったら研ぐ  抵抗なくスッと皮を切れるようならOK    日常は、簡易的なやつで数回シュッシュッとやればどうにかなるが、  それにも限 …