今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

最後の七五三

投稿日:

画像

 末娘の7歳(数え歳)の七五三の写真撮影が終わり、我が家の七五三は一応終了となりました。正確には七五三のお参りをしないといけませんが、お参りは11月に入ってからということで。だって、神無月には神様は出雲に行っていていませんからね。(実は、出雲に行っているのは大国主系列の神様だけで、天孫系の神様はいらっしゃいますが。)
 七五三の写真撮影は当人だけではなく、いつも家族写真も撮影します。次の日が中間テストだという息子も引っ張りだし、部活があるという長女も引っ張りだし、予定の時間を1時間以上オーバーして、子供たちに大ひんしゅくをかいながらの家族写真撮影でした。
 それでもこれは記念に残る大イベントですので家内は譲りません。中間テストの点なんてどうでもいい!とばかりに家族写真にこだわります。
 その気合いのお陰で無事に末娘の「馬子にも衣装」の写真と家族写真を撮り終えて一安心です。来年の年賀状はこの家族写真でみなさまに送らせていただきます。
 とりあえず、今日は衣装部屋で撮影した末娘の晴れ姿を。

画像
画像

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    かわい~い。
    いつ見ても、七五三って、いいですね。
    帯の結び方が豪華!!!
    >我が家の七五三は一応終了となりました
     ⇒何回目なのでしょう。
    >いつも家族写真も撮影
    >記念に残る大イベントですので家内は譲りません
     ⇒さすがさすが!!我が家もやればよかった。

  2. KURI より:

    何回やったのかよく分かりません。長女が7歳の時の七五三は長男と次女とで、7歳5歳3歳のトリプル七五三だったのは覚えています。子供たちは2歳or4歳違いなので、大抵2人くらいでやってます、延べ回数としては女の子が2回ずつ、男の子が1回なので9回ってことになります。それがダブってますから、え~っと。
     家内に聞いてみたら「6回」だそうです。(^_^;)
     七五三は終わりましたが、まだ十三参りが終わっていないのが2人。その上、3女の十三参りと長女の成人式、4女の十三参りと長男の成人式が重なる事になりそうです。まだ先は長いですねぇ。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

今更だけど Wii Fit Plus

 今日は朝から雨が降ったりやんだりの繰り返し。  いつもなら意気揚々とウォーキングに出掛けるのに、行こうか行くまいか迷うお天気。  結局悩んだ末に、久しぶりに行きつけの整骨院で調整をしていただいてきま …

no image

鯛づくし

 今日は大振りの鯛がお買い得でした。  この大きさで800円! お造りもOKとのこと。  すでにウロコも内臓もとってありました。  頭を落として、三枚におろしました。  半身の2/3はお刺身にしました …

no image

 地球から一番近い星は、  「月」  そこまでの距離は  およそ36万3000km 。 そこそこ遠い。  どのくらい遠いのかというと。  東京駅から新幹線で新大阪駅までが、556kmで2時間30分。 …

no image

カンパチ

 今夜の肴は、「カンパチ」のお刺身。  脂の乗ったカンパチのお刺身は和牛の霜降り肉と雰囲気が似ています。 我が家のお醤油が安物だったのがちょっと残念。  美味しい刺身に出会った時は、次はちょっと高級な …

no image

ひらめの刺身

 今夜の見切り品は、ひらめのお刺身。これで200円でした。  わさび醤油でいただきましたが、歯ごたえがあってしばらくクチャクチャと噛んでいられます。そして、噛めば噛むほど味わいが口の中に広がり、甘みも …