今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

DVD「いつか読書する日」

投稿日:

 

画像

 TSUTAYAで見つけるまでまったく知らない映画でした。キャストが「田中裕子」「岸部一徳」「仁科亜季子」「 渡辺美佐子」であるのを知って、あらすじも読まずに借りてきてしまいました。
 「牛乳配達とスーパーのレジで働く50歳の独身女性・美奈子(田中裕子)は、読書のみを趣味に平凡な日常を過ごしていた。一方、市役所に勤める高梨(岸部一徳)は末期がんの妻・容子(仁科亜希子)を自宅で看病し続けている。美奈子と高梨は高校時代につきあっていたが、あることが原因でずっと疎遠になっていたが、今もお互い心にとどめていた。やがてそのことに気付いた容子は、ふたりを再会させようとし…。」
 田中裕子はこの作品でキネマ旬報主演女優賞など各賞を受賞、仁科亜希子も久しぶりの映画出演で好演されていました。
 マンガ「黄昏流星群」みたいな雰囲気の映画で、なかなか素晴らしかったです。
 星4つ半!

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    >「黄昏流星群」みたいな雰囲気
     ⇒たまに読むので、よぉぉくわかります。

  2. KURI より:

    「黄昏流星群」は、家内が買ってくるマンガの中で数少ない私が読むマンガです。
    弘兼さんのマンガは好きでいろいろ読んでます。

  3.   しんちゃんママ より:

    >家内が買ってくるマンガの中で数少ない私が読むマンガです
     ⇒「夫」が買ってくるマンガの中で数少ない私が読むマンガ
      『釣りバカ日誌』も大好きです。
      いつ、佐々木課長が「スーさん=社長」と認識するのでしょう?
    >弘兼さんのマンガは好きでいろいろ読んでます。
     ⇒「島耕作」も好きです。 

  4. KURI より:

    釣りバカ日誌は映画でしか知りませんが、好きな映画です。スーさんは「利休さん(三国連太郎さん)でしたね。
     島耕作は課長、部長、取締役と読んでます。ヤング島耕作は読んでいません。「ラストニュース」も面白かったです。

  5. KURI より:

    忘れてはならない「加治隆介の儀」という政治家の話も傑作でした。

  6.   しんちゃんママ より:

    「加治隆介」も夫婦で読みました。
    ほとんどしんちゃんママはマンガを読みませんが、
    これは読みました。
    映画「釣りバカ日誌」で一番のお気に入りは「釜石編」です。

  7. KURI より:

    釜石編ですか。たぶんまだ観ていないので探して借りてこようと思います。
    マンガは家内と出会うまではほとんど読んできませんでしたが、紹介してもらったマンガを読んでいたら、マンガに対する偏見がなくなりました。

  8. KURI より:

    そういえば、日本の歴史も最初は小学生の頃に読んだマンガで覚えました。難しい世界はまずはマンガで全体像をとらえるとその後が楽ですよね。あまり偏った考え方だと却って危険なところもありますが。

  9.   しんちゃんママ より:

    >マンガは家内と出会うまではほとんど読んできません・・・
     ⇒マンガは「夫」と出会うまではほとんど読みませんでした。
      でも赤塚不二夫先生のもーれつア太郎・おそ松くん・
      天才バカボンは大好き。
      長谷川町子先生の「いじわるばあさん」も大好き!!!
      以前にもお話したように、「いじわるばあさん(青島幸男)」を
      見て、笑いすぎて産気づき、翌日、しんちゃん兄出産!
    >マンガに対する偏見がなくなりました。
     ⇒同感です。

  10. KURI より:

    >「いじわるばあさん(青島幸男)」
     まさかいじわるばあさんが都知事になるとは思いませんでした。ノックさんやそのまんま東さんもそうですけど。
    >もーれつア太郎・おそ松くん・天才バカボンは大好き。
     これらはアニメで見ていました。マンガは読んでいないなぁ。トイレット博士やハレンチ学園を読む時はなんだか罪悪感があってドキドキしていました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ロマン

 「ロマンチックねぇ~」と、女性がうっとりした目を流してくると、好きな女性であればまんざらではないが、そうでない女性の場合はちょっと困ったりする。まぁそんな機会もなかなかないのだけど、たまには言って見 …

no image

映画「銀色のシーズン」@WOWOW

 瑛太と田中麗奈の出演するスキー映画。  「私をスキーに連れてって」の世代の私は、どうしてもそれと比べてしまいます。  それでも、オープニングの絶景の雪山を3人で滑降するシーンは圧巻!これだけでもこの …

no image

昔の歌謡曲はよかった 筒美京平さん死去

   「うわぁ、『昭和』って感じー」     平成生まれの子供たちにとってはそんな感じ。    「なんとか48とか、ジャニーズとか、どれも同じ顔で区別できんわ」  「最近の曲はどれも一緒でよくわからな …

no image

湖岸を散歩

 朝の弁当と朝食を作ってから午前7時半に散歩へ出発。いつもの石山寺駅までの1時間30分コースです。  しばらく散歩をさぼっていた夏休みの間に身体はなまりっぱなしで、前々回の散歩では1時間半歩くのに途中 …

no image

映画「ジャンパー」@地デジの民放

たまたまテレビをつけたら放映していたのでそのまま家内と長女と鑑賞。  テレポーテーション(瞬間移動)を身につけた若者と、それを追う組織との戦いを描く映画です。  自由に瞬間移動が出来るというのは、その …