今日は大津祭の本祭です。昨日は宵宮で県庁前の天孫神社は夜店で賑わっておりました。
今朝は午前9時前から天孫神社前に13基の曳山が勢揃いし、お祓いを受けます。そこからそれぞれが巡行ルートにそって動き出します。
以下はその時のスナップ写真です。
「コンコンチキチン」のお囃子にのって巡行し、あるポイントでは曳山のカラクリ人形が披露されます。
大津祭
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
今日は大津祭の本祭です。昨日は宵宮で県庁前の天孫神社は夜店で賑わっておりました。
今朝は午前9時前から天孫神社前に13基の曳山が勢揃いし、お祓いを受けます。そこからそれぞれが巡行ルートにそって動き出します。
以下はその時のスナップ写真です。
「コンコンチキチン」のお囃子にのって巡行し、あるポイントでは曳山のカラクリ人形が披露されます。
執筆者:biglobeKURI
関連記事
山車が出るお祭りって、いつ見たかな?
しんちゃんをおんぶしての「所沢まつり」ということは、
つまり、20年前!
「所沢まつり」で検索しましたら、サンバカーニバルが出てきました!
いろいろな山車も出ますと書いてありましたが、カーニバルの派手な衣装に目が釘付けでした。
20年前なんて、ついこの間ですよね。最近そう思えるようになりました。
あの頃は「山車」のみでしたので、サンバって、ビックリ!!!
人ごみの中で、しんちゃん兄の手を引いていたら、
そばにいたおじさんが、
「坊主、見えないだろう!」と言って、
肩車をしてくださった思い出があります。
あぁ、なつかしい!!
>「坊主、見えないだろう!」
近頃はそういうのはほとんど見ませんねぇ。
「うちの子に何するんですか!もし落ちてしまったらどうしてくれるんですか!」
なんてことになりかねませんし、最近では話しかけるだけでも不審者扱いにされそう。
世知辛い世の中になったものです。