今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

大津祭

投稿日:

 今日は大津祭の本祭です。昨日は宵宮で県庁前の天孫神社は夜店で賑わっておりました。
 今朝は午前9時前から天孫神社前に13基の曳山が勢揃いし、お祓いを受けます。そこからそれぞれが巡行ルートにそって動き出します。
 以下はその時のスナップ写真です。
 「コンコンチキチン」のお囃子にのって巡行し、あるポイントでは曳山のカラクリ人形が披露されます。
 

画像
画像
画像
画像
画像

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    山車が出るお祭りって、いつ見たかな?
    しんちゃんをおんぶしての「所沢まつり」ということは、
    つまり、20年前!

  2. KURI より:

    「所沢まつり」で検索しましたら、サンバカーニバルが出てきました!
    いろいろな山車も出ますと書いてありましたが、カーニバルの派手な衣装に目が釘付けでした。
    20年前なんて、ついこの間ですよね。最近そう思えるようになりました。

  3.   しんちゃんママ より:

    あの頃は「山車」のみでしたので、サンバって、ビックリ!!!
    人ごみの中で、しんちゃん兄の手を引いていたら、
    そばにいたおじさんが、
    「坊主、見えないだろう!」と言って、
    肩車をしてくださった思い出があります。
    あぁ、なつかしい!!

  4. KURI より:

    >「坊主、見えないだろう!」
    近頃はそういうのはほとんど見ませんねぇ。
    「うちの子に何するんですか!もし落ちてしまったらどうしてくれるんですか!」
    なんてことになりかねませんし、最近では話しかけるだけでも不審者扱いにされそう。
    世知辛い世の中になったものです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

DVD「どろろ」

長女がレンタルしてきたDVDを観せてもらいました。  手塚治虫原作の「どろろ」を映画化したものです。  人気の役者、妻夫木君と柴咲コウさんを起用して、幅広く楽しめるエンターテイメントになっています。 …

no image

連結部の蛇腹

 子供の頃、  電車は本当に稀にしか乗らなかったのだが、  その時は、靴を脱いで座席に膝立ちになって、  車窓から流れる外の景色を見るのが好きだった。  それともう一つの好きな場所。  連結部の蛇腹の …

no image

コアユ偵察 平成23年2月20日

 今日も朝から湖岸を散歩。  びわ湖ホールからスタートして、諸子川、堂の川と偵察。  バス釣りの人たちはいつもよりも多かったものの、コアユ釣りの人はさすがに誰もいませんでした。  総門川は、バス釣りの …

no image

コアユ偵察 平成22年3月18日

 今日も午前8時半~午前10時頃にかけて湖岸を偵察してきました。  諸子川、堂の川、相模川、玉姫殿前、粟中前、盛越川にはコアユ釣り師はいませんでした。  コアユの姿も見られず、波紋も確認出来ませんでし …

no image

トンカツ・メンチカツ!

 脂と赤身の間のスジを切って、  全体を叩いて  塩コショウ  小麦粉をまぶして  溶き卵をつけてパン粉をつける  天ぷらは180度で揚げるが、   トンカツは低め目の160度でじっくり。  ロース肉 …