ハロウィンは、私にはまったく縁のない行事でありますが、今の子供たちにとってはちょっとオシャレなイベントのひとつのようで、昨日は小学校から下校するとそれぞれ友達と集まりハロウィンパーティをやっていました。それなりの衣装を着ていつも通り遊ぶだけなのですが、それがいつも以上に楽しいようです。
諸聖人の日(万聖節)「旧称”All Hallows”」の前晩「eve(前夜祭)」(10月31日)に行われるのでHalloweenと呼ばれるようになったそうです。
我が娘たちもちょっと前に買っておいた衣装を着て、友達の家に集まったり、家の前の路地で盛り上がっていました。
「トリック・オア・トリート(Trick or Treat)」と言えばお菓子をくれるのでしょう?と言うので、それは外国での話だから日本でそれをやったら不法家宅侵入および恐喝未遂になるからやめておきなさいと言っておきました。(^_^;)
ハロウィン
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
いろいろ売ってるもんだね~
ホントそうですねぇ。このアイテムそれぞれが数百円っていうから驚きです。
うちらの頃はハロウィンなんて何にもなかったよなぁ。
今度は七五三商戦か?クリスマスケーキのご予約とかも始まっているし、一昨日スーパー行ったらすでに「おせち料理」の予約受付中なんて垂れ幕が下がってました。なんて気が早いのでしょう。
「おせち料理」の予約
⇒先月、柏髙島屋の「おせち料理」予約初日。
イスが並んでいて、店員さんが番号札を配っていました。
これにはビックリ!!
(追伸)
ハロウィンと七五三の衣装が上下に並んでいるって、
民俗学的にもおもしろいですね。
日本と海外の子供の通過儀礼?
しんちゃんママさん
おせちの予約に番号札!
いやぁ、私もビックリです。
私も夫婦2人だけになったらおせち料理を作るかどうか・・・。
>ハロウィンと七五三の衣装が上下に並んでいる・・
確かにいかにも日本らしい映像ですよね。節操がないというか・・・。
世界中の楽しい行事が、日本でさまざまな仕様で執り行なわれている風景は、海外から見るとどのように映るのでしょうね。